見出し画像

相手リーチの待ち分布

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

今回は、相手リーチの待ちがテーマです。相手リーチに対して押し引きを考える場合について、待ちが良形の確率がどれほどあるかという点が、相手リーチの脅威度を測るにあたり、考えることができる要素の1つになるかと思います。

そこで今回は、巡目・ドラ種類・宣言牌種類・相手河の濃さなどの観点から、待ち分布がどのように変化するかを牌譜解析で調べてみました。また、相手の良形率が高い場合に、押し引き判断に変化が出るかをシミュレーションで調べてみました。

2.牌譜解析条件等

・あるプレイヤーがリーチした瞬間を調査対象とする。
・リーチ者が1人目(先制)。
・以上条件に当てはまった場合に、1件分のデータとして登録する。
・以下のデータを取る。巡目待ち種類(*1)、待ち牌スジ種類(*2)、宣言牌種類(*3)、ドラ種類(*3)、宣言牌がドラかどうか、リーチ者の河の濃さ(*4)。

*1 待ち種類について
以下の19通りのいずれかに分類する
00_その他
01_三門張
02_両面14_69
03_両面25_58
04_両面36_47
05_亜両面14_69
06_亜両面25_58
07_亜両面36_47
08_字牌シャボ
09_19シャボ
10_タンヤオシャボ
11_カン28
12_カンペン37
13_カン46
14_カン5
15_字牌単騎
16_19単騎
17_タンヤオ単騎
18_フリテン

*2 待ち牌スジ種類について
以下の5通りのいずれかに分類する(待ち牌が複数ある場合は、それぞれの待ち牌のスジ種類について、最も数字が若いものを参照する)。
1_現物
2_前スジ
3_モロヒスジ
4_片無筋
5_両無筋

*3 宣言牌種類・ドラ種類について
以下の10通りのいずれかに分類する。
01_19牌
02_28牌
03_37牌
04_46牌
05_5牌
06_赤5牌
07_場風
08_三元牌
09_自風
10_オタ風

*4 リーチ者の河の濃さについて
(河にある28牌の枚数)+(河にある3~7牌の枚数)の値を、河の濃さポイントとする。

この牌譜解析の結果、以下のようなcsvファイルができます。

このcsvファイルに対して、エクセルのピボットテーブル集計にかけます。以下の表を作成します。

こちらの表は、行方向に待ち種類スジ種類、列方向に巡目を取った時の、待ち分布(ある待ち・スジになる確率)を表わしています。例えば、巡目問わずの総計で、リーチが三門張の確率(スジ種類問わない)が6.04%両面14,69待ちの確率が14.48%などです。

こちらの表は、行方向に待ち種類スジ種類、列方向にドラ種類を取った時の、待ち分布(ある待ち・スジになる確率)を表わしています。

こちらの表は、行方向に待ち種類スジ種類、列方向に宣言牌種類宣言牌ドラかどうかを取った時の、待ち分布(ある待ち・スジになる確率)を表わしています。

こちらの表は、行方向に待ち種類スジ種類、列方向に河の濃さポイントを取った時の、8~10巡目の条件付きの待ち分布(ある待ち・スジになる確率)を表わしています。

以上の4枚の表を有料部分で掲載と分析をしていきます。

また、これらのデータを使って、相手リーチの待ち分布が変わったときの押し引き判断(自分門前愚形2ハン聴牌VS相手親リーチ・初手危険度10%)について、シミュレーションを組んで、以下の表にまとめました。

9巡目・宣言牌条件なしの通常の場合で、
追っかけリーチ時…アガリ率28.7%、放銃率29.0%、局収支-1786点
降り時…放銃率3.8%、局収支-1892点
・差分…局収支差+106点(微差押し寄り)

これが、9巡目・宣言牌オタ風非ドラの場合の待ち分布に変わった場合に、結論がどのように動くかを、有料部分で分析していきます。

3.相手リーチの待ち分布(牌譜解析結果)

ここからは、相手リーチの待ち分布についての表を見ていきます。まず、巡目別の表が下表になります。

ここから先は

2,680字 / 5画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?