見出し画像

先制リーチの良形割合と追っかけリーチ局収支の関係

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

以前のこちらの記事で、宣言牌が字牌の場合にリーチの良形割合が上がる、という話が出てきました。

これを踏まえて、自分が追っかけリーチを打つ立場で、相手先制リーチの良形or愚形別の、以下データを牌譜解析から取り、
・自分のリーチ宣言牌が通った時の各局結果(ツモアガリ・ロンアガリ・放銃・被ツモ・横移動・流局)になる確率
牌の危険度(自分の宣言牌の危険度計算に使う)

それらのデータを使って、相手先制リーチの良形割合が変わった時の追っかけリーチ局収支を計算してみます。

2.牌譜解析条件等

〇相手良形愚形別、追っかけリーチの局結果分布

二人目リーチの宣言牌が通った瞬間とその局終了時を調査対象とする。
・以下のデータを取る。二人目リーチがかかった巡目二人目リーチ者の待ち一人目リーチが良形(三門張・両面・亜両面)か愚形(それ以外)か・二人目リーチ者から見た局結果(ツモアガリ・ロンアガリ・放銃・被ツモ・横移動・流局)

この牌譜解析により得られたcsvファイルに対して、エクセルピボットテーブル集計にかけます。

表の見方は、左上が追っかけリーチ巡目(8~10巡目)による分類で、行方向が追っかけリーチ者待ち先制リーチ者良形愚形による分類で、列方向が(追っかけ者視点での)各局結果になる確率を表わしています。

例えば、追っかけリーチの待ちが三門張・8~10巡目の場合で、先制者良形or愚形別のアガリ率・放銃率は以下の通りになります。
先制者待ち問わず…アガリ率56.77%(ツモアガリ23.01%、ロンアガリ33.76%)、放銃率12.74%
・先制者良形…アガリ率53.23%(ツモアガリ21.67%、ロンアガリ31.57%)、放銃率14.71%
・先制者愚形…アガリ率60.94%(ツモアガリ24.58%、ロンアガリ36.35%)、放銃率10.43%

〇相手良形愚形別、牌の危険度

リーチ者が一人いる
リーチ者以外のツモ番(以下、自分とする)を調査対象とする
・自分の手牌に含まれるすべての牌(以下、危険牌とする)について、調べる。
・危険牌がリーチの現物でない
・以上条件に当てはまった総回数と非フリテンの当たり牌となっている回数をカウントする(当たり牌回数÷総回数を牌の危険度として算出する)。
巡目別、危険牌の種類別、リーチ者良形愚形別に分類する。

以下のような表を作成します。

表の見方は、左上がリーチ者良形愚形による分類で、行方向が巡目による分類で、列方向が危険牌の種類による分類で、マスの中の数字が牌の危険度です。

例えば、リーチが良形愚形問わない合計の場合で、9巡目の牌の危険度をいくつか挙げると下記の通りになります。
・スジ28…3.3%
・モロヒ28…6.4%
・無筋28…9.2%
・両無筋46…13.9%
・1見え役牌…5.2%

〇相手良形割合を踏まえた、追っかけリーチ局収支

先に調べた、初手宣言牌が通ったときの追っかけリーチ局結果分布と、牌の危険度のデータを使って、リーチ者が一人いる場合の追っかけリーチ局収支をいくつかのケースで計算します。

上表は、以下の条件で、追っかけリーチした時と降りた時の局収支を計算したものです。
・自分愚形(カン37待ち)2ハン門前聴牌
親が先制リーチしている(非一発巡)
・初手宣言牌無筋37
9巡目
・先制リーチの宣言牌に関する情報がない(良形割合59.3%

先制リーチが良形or愚形時の条件付き、追っかけリーチ時局結果(ツモアガリ・ロンアガリ・初手放銃・次巡以降放銃・被ツモ・横移動・流局)になる確率は、初手宣言牌が通ったときの追っかけリーチ局結果分布と、牌の危険度のデータから数値を持ってきて計算します(初手放銃率は牌の危険度、それ以外の確率は初手通った場合確率×(1-牌の危険度))。

追っかけリーチ時の各局結果になったときの得失点と、降り時の各種数字はほぼ同じ条件(先のデータはリーチ者以外他家が副露している可能性を含む一方、シミュレーションのほうは他二人非リーチ門前を前提としているので、微妙に条件は異なるが)のシミュレーションから数字を持ってきます。

右列の黄色マスが押し時局収支(先制者良形割合・局結果になる確率・その時の得失点から計算)と降り時局収支(シミュレーションによる。先制者良形割合は考慮している)、および局収支差(押し時から降り時を引いた値。プラスであれば押し有利、マイナスであれば降り有利を表わす。太字にしている)です。

愚形2ハン・対親・初手無筋37・9巡目・宣言牌情報なし(良形割合59.3%)の場合で、押し時の局収支が-1742点、降り時の局収支が-1892点で、差し引き+150点の若干押し寄りという結果です。

以下、有料部分で、以下の条件について、表掲載と分析をしていきます。

宣言牌情報なし(良形割合59.3%)と宣言牌非ドラオタ風(良形割合70.7%)
初手無筋37と両無筋46
対親愚形2ハンと、対親良形1ハンと、対子愚形1ハン
以上2×2×3=12パターン。

3.相手良形愚形別、追っかけリーチの局結果分布(牌譜解析結果)

まずは、追っかけリーチの局結果分布(相手良形愚形別、追っかけリーチの宣言牌が通った条件付き、8~10巡目)から見ていきます。下表になります。

ここから先は

2,396字 / 8画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?