見出し画像

終盤の形テン取り鳴き判断

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

今回は、門前の役なし一向聴の手牌で、終盤に聴牌取れる牌が出た時に、鳴いて形テンを取るか、スルーしてギリギリまでアガリの可能性を追うかの選択を考えます。

・手牌の形
・巡目
・ドラ枚数
・他家の副露数
(他家副露時)確定ドラ赤の有無

以上の観点で場合分けして、鳴き判断の優劣(局収支ベース)をシミュレーションで調べてみました。

2.シミュレーション条件等

手牌形

牌姿1 完全一向聴

牌姿2 両面両面一向聴

牌姿3 両面リャンカン一向聴

牌姿4 両面カンチャン一向聴

牌姿5 カンチャン+カンチャン対子一向聴

牌姿6 カンチャン+対子一向聴

牌姿7 4連形1つくっつき一向聴

牌姿8 亜両面1つくっつき一向聴

いずれの牌姿も上家から出る6pを鳴くかの判断

想定捨て牌(他家確定ドラ赤有無)
他家確定ドラ0

東家7sポン打2枚目9p、南家3pチー打1枚目1p、東家2pチー打東、南家8mポン打2枚目中

・他家確定ドラ1

東家7sチー打2枚目9p、南家3pチー打1枚目1p、東家2pチー打東、南家8mポン打2枚目中
自分の手牌はソーズが11234555s→12355566sに変わる以外(マンズとピンズ)は確定ドラ0と同様。

〇巡目
13巡目・14巡目・15巡目・16巡目

自分ドラ枚数
・他家確定ドラ0…ドラ8s or 1sと、5sが黒か赤か(自分ドラ0~3
・他家確定ドラ1…ドラ8s or 6sと、5sが黒か赤か(自分ドラ0~3

他家副露数
東家・南家それぞれについて、0副露~2副露(計9パターン)

具体的には、以下のような表を作成します。

表の見方は、左上が他家確定ドラ有無による分類で、行方向が手牌形・自分ドラ枚数・東家副露数・南家副露数による分類で、列方向が巡目ごとのスルー時局収支・鳴いて形テン時局収支・局収支差(スルーから鳴きを引いた値。数字がプラスであればスルー有利、マイナスであれば鳴き有利を示す。)と、境界巡目(局収支差がプラスからマイナスに転じる巡目)になります。

例えば、相手確定ドラなし・牌姿1(完全一向聴)・自分ドラ0・東家南家とも0副露の場合で、13巡目でスルー時局収支-63点、形テン時局収支-194点、局収支差+131点で、スルーのほうが有利です。また、14巡目になると局収支差-268点とマイナス(形テン有利)に転じるので、境界巡目は14巡目となります。

この形式の表が他家副露確定ドラの有無について、2枚あります。以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.終盤の形テン取り鳴き判断(シミュレーション結果)

まずは、他家副露確定ドラがない場合を見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,810字 / 2画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?