チャンタがからむ牌効率
研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん
1.はじめに
前回、前々回に引き続き、牌効率系の問題です。
今回は、チャンタの可能性がある手牌について、内側牌を切ってチャンタに向かうか、端寄り牌を切って良形重視かの選択を局収支上どちらが有利かをシミュレーションで調べました。
2.シミュレーション条件等
〇共通
・雀頭
西(オタ風)・中(役牌)・9m(ジュンチャン)
・ドラ
ドラ0(6p)・ドラ1(7s)・ドラ2(雀頭)
・巡目
4巡目・8巡目・12巡目
〇一向聴搭子選択
・想定捨て牌
・ソーズ搭子
13sカンチャンor 23s両面
・ピンズ面子
1p暗刻or 123pシュンツ(123三色可能性)
表の見方は、行方向がソーズ搭子・ピンズ面子・雀頭・ドラ枚数・巡目による分類で、列方向が打2m通常手の局収支・アガリ率・アガリ時打点・放銃率と、打6mチャンタ手の局収支・アガリ率・アガリ時打点・放銃率と、局収支差(打2m通常手から打6mチャンタ手を引いた値。プラスであれば通常手有利、マイナスであればチャンタ手有利を示す)です。
例えば、4巡目・ドラ0・1p暗刻の場合、ソーズ愚形良形・雀頭種類問わずすべて局収支差マイナスで打6mでチャンタ系にするのが有利です。
〇搭子×3の二向聴
・想定捨て牌
・ソーズ搭子
13sカンチャンor 23s両面
・ピンズ面子
1p暗刻or 123pシュンツ(123三色可能性)
表の見方は、行方向がソーズ搭子・ピンズ面子・雀頭・ドラ枚数・巡目による分類で、列方向が打2m(ペンチャン落とし)・打6m(両面落としでチャンタ)・打7s9s(799s複合搭子から1枚切り)の局収支・アガリ率・アガリ時打点・放銃率です。
また、4つの打牌の中で、最も局収支が高い打牌を赤色に、2番目をオレンジ色に、3番目を黄緑色に、4番目を青色にそれぞれ塗りました。
例えば、4巡目・ドラ0・1p暗刻の場合、ソーズ愚形良形・雀頭種類問わず打6mでチャンタ系にするのが有利です。
〇搭子+くっつき二向聴(マンズ12m)
・想定捨て牌
・ピンズ形
7889p・1223p・8999p・1112p
表の見方は、行方向がピンズ形・雀頭・ドラ枚数・巡目による分類で、列方向が打5m(内側浮き牌切りでチャンタ狙い)・打8p(2p)(ピンズを1面子に決める)・打1s(端の浮き牌切り)・打9s(7899s亜両面を1面子に決める)の局収支・アガリ率・アガリ時打点・放銃率です。
また、4つの打牌の中で、最も局収支が高い打牌を赤色に、2番目をオレンジ色に、3番目を黄緑色に、4番目を青色にそれぞれ塗りました。
例えば、4巡目・ドラ0・西雀頭の場合、ピンズいずれの形でも打5mでチャンタ系にするのが有利です。
〇搭子+くっつき二向聴(マンズ23m)
・想定捨て牌
・ピンズ形
7889p・1223p・8999p・1112p
表の見方は、行方向がピンズ形・雀頭・ドラ枚数・巡目による分類で、列方向が打6m(内側浮き牌切りでチャンタ狙い)・打8p(2p)(ピンズを1面子に決める)・打1s(端の浮き牌切り)・打9s(7899s亜両面を1面子に決める)の局収支・アガリ率・アガリ時打点・放銃率です。
また、4つの打牌の中で、最も局収支が高い打牌を赤色に、2番目をオレンジ色に、3番目を黄緑色に、4番目を青色にそれぞれ塗りました。
例えば、4巡目・ドラ0・西雀頭の場合、ピンズが7889p・8999p・1112pは打6mでチャンタ系に向かうのが一番有利で、ピンズが1223pは打2pでチャンタよりも三色+内寄せにします。
以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。
3.チャンタと一向聴搭子選択(シミュレーション結果)
まずは一向聴搭子選択の牌姿から見ていきます。下表になります。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?