見出し画像

リーチがある状況の、副露やダマ者アガリ時得点

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

こちらの記事に関連する内容になります。

前回記事で、「リーチ者ありの状況だと高打点の人ほど押してくる傾向にあるため、副露者アガリ時の打点が上がる」、という点をまだシミュレーションに織り込めていないという話をしました(なお、追っかけリーチ打点>先制リーチ打点となる点については織り込み済み)。そこで今回は、その点をシミュレーションに反映させるのをやります。

2.牌譜解析条件等

〇他家リーチの状況別、副露者ダマ者アガリ時平均得点の牌譜解析

非リーチ者がロンでアガった時を調査対象とする
カンが入っていない
・上記条件に当てはまった総回数と、アガリ得点(素点ベース)の合計をカウントする(アガリ得点合計÷総回数をアガリ時平均得点として算出する)。
リーチの軒数別、先制リーチから経過した巡目別、アガリ者副露かダマか別、(アガリ者副露時)晒し牌で確定している役ドラ数(ただし、1つ目の役牌刻子はカウントしない)別、アガリ者とリーチ者の親子関係別に分類する。

この牌譜解析の結果を下表のようにまとめます。

表の見方は、左上がアガリ者親子による分類で、行方向がリーチの軒数・先制リーチから経過巡・リーチ者に親が含まれるかどうかによる分類で、列方向が副露orダマと、副露時確定役ドラ数による分類で、マスの中の数字がアガリ時平均得点です。

例えば、子の1軒リーチに対して、副露確定0役の子がアガったときのアガリ時平均得点は、
・リーチ者なし2763点
・子1軒経過0巡2775
・子1軒経過1巡2975
・子1軒経過2巡3145
・子1軒経過3巡3276
・子1軒経過4巡3387
・子1軒経過5巡3591

ということで、リーチが入っている状況のほうがアガリ時平均得点が高く、その中でもよりリーチから巡目が経過しているほどよりアガリ時平均得点が上昇することがわかります。

このデータを使って、リーチの状況(リーチ軒数・親子関係・経過巡)による他家非リーチアガリ時の打点調整をシミュレーションに織り込みます。

〇シミュレーション上、他家打点調整についてのテスト

シミュレーション上、他家打点調整をテストするために、以下の状況についてシミュレーション回してみます。
・自分子で門前愚形リーチのみ聴牌でリーチするかダマにするか降りるか
親と子1軒がともに2副露で確定1役

・想定牌姿

初手3pは2軒副露に無筋

このシミュレーションの結果を下表のようにまとめます。

表の見方は、左上が初手切る牌(無筋3p or 安牌北)とリーチ状況による打点調整入れる前と後による分類で、行方向が打牌種類(リーチ・ダマ・降り)による分類で、列方向が局収支やアガリ率、アガリ時打点などです。

いつもは局収支などに注目しますが、今回は他家打点調整面のテストが主なテーマなので、放銃時平均失点や被ツモ時平均失点の欄を主に注目します。

3.他家リーチの状況別、副露者ダマ者アガリ時平均得点の牌譜解析

まずは、他家打点調整に使うためのアガリ時平均得点の元データ(牌譜解析結果)から見ていきます。下表になります。

ここから先は

2,158字 / 6画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?