見出し画像

1暗刻4対子形の、七対子トイトイ判断

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん


1.はじめに

今回はこんな感じ(AとBが対子、Cが孤立牌)の1暗刻4対子の手牌がテーマです。

打2mとして孤立牌3種の七対子一向聴に決めるか、孤立牌から1枚切って(多くの場合打5s)トイトイや暗刻系手役の含みを持たせるかの選択を考えます。巡目ドラ種類や赤5m・対子のABや孤立Cの種類別に分類して、局収支の観点でシミュレーションで打2mと打孤立の優劣を調べてみました。

2.シミュレーション条件等

対子ABと孤立Cの種類
A=1~4p北
B=6~9s白
C=6~9p西
5×5×5=125パターン

〇巡目
5巡目・9巡目・14巡目

〇表ドラ
ドラ7m(ドラ0)・5m(対子)・孤立牌C

〇5mが黒か赤

〇想定捨て牌

5・9・14巡目…孤立Cが1切れ
9・14巡目…対子Bが1切れ
対子Aが北のとき1切れ、1~4pは生牌(対子A生牌にしたつもりが、北1切れの捨て牌設定間違えた)

具体的には以下のような表を作成します。

表の見方は、行方向が巡目・ドラ情報・対子AB孤立C種類による分類で、列方向が打2m(七対子決め)時と、打孤立(刻子系も残す)時の局収支・アガリ率・アガリ時平均打点、および局収支差(打2mから打孤立を引いた値。プラスであれば打2m有利、マイナスであれば打孤立有利)です。

例えば、AABBC部分が2p2p白白西で、5巡目・ドラ7m・5m黒の場合、
打2m…局収支-403点、アガリ率20.7%、アガリ時打点6481点
打孤立…局収支-339点、アガリ率19.5%、アガリ時打点7944点
・局収支差-64点
となり、孤立牌を1枚切るのが有利です。

ただ、この形式だと、2250行の表で分析が大変なので、局収支差に注目した以下の表を作成します。

表の見方は、行方向が巡目・ドラ情報による分類で、列方向が対子AB孤立C種類による分類で、マスの中の数字が局収支差です。

例えば、5巡目・ドラ7m・5m黒・孤立Cが西の場合、対子の種類によって打2mか打孤立かが変わる(対子が内側数牌ほど打2m有利側)ことがわかります。

以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。

3.1暗刻4対子形の、七対子トイトイ判断(シミュレーション結果)

まずは、局収支差に注目した表から見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,540字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?