染め副露聴牌率と現在順位の関係
研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん
1.はじめに
相手が染め手模様の仕掛けをしたときに、どの程度聴牌しているかの読みをする場合、一番は副露数と、染め色数牌とか字牌の余りが出たかどうかだと思います。今回は、その次の要素として、点棒状況(順位)によって、聴牌率が変わってくるかを考えてみます。
というのは、順位がいい人の染め模様は本手のことが多くて聴牌率が高いとか、順位が悪い人の染め模様は無理やり打点を作るための遠い手のことが多くて聴牌率が低い、みたいな仮説を思いつきました。そこで、順位別の聴牌率・一色手聴牌率を牌譜解析で調べてみました。
2.牌譜解析条件等
下記リンクの牌譜解析条件を援用します。
・あるプレイヤー(以下、染め手者とする)の切り順を調査対象とする。
・染め手者が1~3副露している。
・染め手者が「染め手模様」(*1)の捨て牌になっている。
・リーチ者がいない
・東風戦なら東2局以降、半荘戦なら東3局以降
・以上条件に当てはまった総回数と、聴牌している回数と、一色手を聴牌している回数をカウントする(聴牌回数÷総回数を聴牌率として、一色手聴牌回数÷総回数を一色手聴牌率として算出する)。
・巡目別、副露数別、(2副露以上の場合)副露種類別(その他・タンヤオ・役牌)、染め者が切っている染め色数牌の枚数と種類別、染め手者順位別に分類する。
*1「染め手模様」の定義
1・6巡目までで1副露以上している
2・6巡目までの捨て牌で染め色が切られていない
3・6巡目までの捨て牌で切られている字牌が1枚以下
4・染め手が否定される仕掛け(マンズ染めのときにピンズやソーズの仕掛けが含まれるなど)が入っていない
5・6巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が3枚以上
6・3巡目までの捨て牌で切られている2~8牌が1枚以上
7・染め色が切られた後、非染め色が手出しで切られていない
具体的には以下のような表を作成します。
表の見方は、左上が副露数、副露種類、順位による分類で、行方向が巡目による分類で、列方向が染め者が切っている染め色数牌の種類と枚数による分類で、マスの中の数字が聴牌率(or一色聴牌率)です。
例えば、1副露・順位無関係・12巡目で、染め色余りなしの聴牌率が18.8%、染め色3m1枚が余った場合の聴牌率が55.8%、染め色数牌が2枚以上余った場合の聴牌率が52.1%です。
この形式の表が、データ種類(聴牌率or一色聴牌率)2枚×副露数副露種類7枚×順位関連(全体・トップ目~ラス目)5枚の計70枚あります。以下、有料部分で表掲載と分析をしていきます。
3.染め副露聴牌率と現在順位の関係(牌譜解析結果)
まずは、聴牌率(実際の手牌が一色かどうかは問わない)のデータから見ていきます。下表になります。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?