4対子は七対子

麻雀をしていて何を捨てたら良いのか?
の時は大体手牌に対子が多く、方向性が決まりにくいことが多い。

自分の場合は特に対子が4つの時は最近あがりが滅法少ないし、
自分は4対子の牌姿が嫌いなので
chatGPT先生と土田先生に教えてもらう


麻雀で4対子の時の対処法教えて下さい

chatGPT先生からの返答

麻雀で手牌に4対子ができた場合、以下の2つの選択肢を考慮するのが一般的です。

### 1. **七対子(チートイツ)狙い**

   - **七対子(チートイツ)**は、対子を7つ揃える役です。すでに4つの対子があるため、あと3対子揃えれば成立します。

   - この場合、対子を作りやすい牌を引き入れつつ、他家に警戒されないように進めるのがポイントです。

   - 他の役との複合が難しいため、役が少ない状況でも役満点の振り込みを避けられるメリットがあります。

### 2. **一般手(メンツ手)に切り替える**

   - 七対子に固執せず、対子を崩して一般的なメンツ手に切り替えることも考慮すべきです。

   - 特に、リーチや役牌、ドラが絡んでくる場合には、より高得点を狙える可能性があるため、七対子を狙うよりも効率が良い場合があります。

   - 一般手に切り替える際には、対子の一部を捨て、順子や刻子を作っていきます。特に、有効牌が多い場合には、テンパイが早まる可能性もあります。

### 決定の基準

   - **場の状況**や**残りの牌山**、**他家の捨て牌**を考慮して、どちらが有利かを判断します。七対子は読みづらいため、防御的に有効ですが、手牌が遅い場合はメンツ手を狙うほうが安全なこともあります。

   - **ドラや役の有無**も重要な要素です。役やドラが絡まない場合は七対子が安い手になりやすいので、慎重に判断しましょう。

どちらを選ぶかは、状況次第で変わるため、常に柔軟に対応することが重要です。


麻雀で4対子の時の対処法教えて下さい

土田先生からのお言葉

4対子は当然狙いだそうです
信じる信じないは貴方次第

まだまだ自分が勉強不足でした。

4対子の時は対子をそのまま残しておく。

今回の牌姿は対子を外す機会は無かったが、今後実戦で微妙な時はギリギリまで七対子を目指す方向で行ってみる

4対子牌姿①

4対子

多分七対子になりそうだけど
面子手も捨てきれない手牌

とりあえず枚数で9pか中のどちらかを選択。
9pは親の現物なので打中。

どちらもとっておいた方が良いのかな?
手牌を普通に進める9m、9p、中、2m七対子に決める5p、6p6sや8s引ければ面子手との両天秤。しかし安い。

ドラツモが有効な分七対子の方が少し良いかな?
手牌の防御力が現在ほぼ無い状態なので中置いておいてた方が良かった

この局はセンスがなく、捨て牌に3対子。
もちろんあがれず。

実戦では迷いながら打ってましたが
土田先生の言葉を聞いた今なら迷わずいけそうな気がする


最後に迷った場合はどうすれば良いのかも土田先生に聞いておきましょう!

今後は七対子に迷いがないので今回の4対子でのツモ切りは無いですね

4対子以外の時は使えそう。

牌姿②

7sを北に変化

面子手が見れない典型的な七対子の手牌。
これなら七対子に喜んで向かえます
今後は牌姿①でも喜んで七対子にいけるメンタル力が必須。

牌姿③

4対子

こちらも嫌な牌姿 4対子
役牌2個対子だからさっきよりは大分マシだが

面子手にもいけそうだし
七対子にもいけそう
牌姿①よりも打点が少しある分迷いは大きい

ですが今ならハッキリ言えます
この手は七対子
枚数で打4p

牌姿④

4対子

これは面子手に見えますが
七対子をギリギリまで見ましょう

実戦ではタンヤオ、ピンフ、一盃口、赤であがりましたが

捨て牌で先に
タンヤオ、七対子、赤の方がツモあがり出来ていました。
メンタルの弱さがでた1局でした。

これを七対子であがれてたら気持ち良さそう

牌姿⑤

4対子

捨て牌と合わせて5対子。
白捨ててるのはごめんなさい
ちょっと面子手見てしまいました。

これも勿論七対子。
親で七対子は不利と言われる時代ですが

七対子は勝負手です!


第12回名人戦 土田先生の手牌7巡目

ここから2枚切れの8pを捨てて七対子であがりまでもっていく力。

迷わず打つ楽しみもあるので
4対子は七対子と麻雀を楽しんみましょう⁉️


いいなと思ったら応援しよう!

だるのすけ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!