見出し画像

多田街道から巡礼道を歩く 能勢電鉄多田駅〜阪急清荒神駅

川西シリーズの2日目です
車中泊で挑みました
セダンでの車中泊は荷物があったり、フルフラットにならなかったりで、身動きとりにくいです

軌跡はおじさんのYAMAPを見てください👇

前日は多田街道のうち川西能勢口駅までを歩きました
今日は残りの多田神社までを歩きます
ところが、川西能勢口駅から多田神社に向かうと、阿古坂という『あごがアガる』ほどの急坂を登ることになるので、多田神社から下ることにしました

川西能勢口駅で多田街道を終えたら、そこから西へと巡礼道を歩きました
多田街道より標識が多く、道路の色そのものも違っていて歩きやすいです

9月の能勢街道を歩いたときのゴール地点が
今回のスタート地点
多田神社には直接行かない
平野駅近くの昭和なたたずまい
平野駅まで北上して
多太神社に来ました
東側から入ったので
出るときは南側の鳥居へ
多田駅近くまで戻って多田神社へ
おじさんはお腹をこわしています
写真ではわからないけど
激くだりの坂です
川西能勢口駅に来ました
おじさんはお腹空いたそうです
巡礼道に入ります
ほぼ中山寺への道です
ワタシの盲腸線のひとつ
中山観音駅と軌跡がつながりました
中山寺は七五三でした
多田街道より案内が多い
この坂も激くだりでした
坂を下り終えると
右奥への道が有馬道です
坂を登ると清荒神
反対側は
商店街を抜けて清荒神駅

2日続けて川西市を中心に、伊丹市、宝塚市を歩きました
近いうちに、伊丹駅から清荒神駅までの有馬道と、高槻駅から川西能勢口駅までの巡礼道も歩いておきます

いいなと思ったら応援しよう!