ウィザードリィ外伝5つの試練 操作
覚えると便利なショートカットキー
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2826676656強制的にタイトル画面に戻る(ソフトリセット)
キーボード:Ctrl + F1
コントローラ:上キー + RT
戦闘メッセージを高速で飛ばす
キーボード:A or ←キー
コントローラ:左キー
エディターの解説と、
エディターで作った自作シナリオの紹介をしていたけれど
ユーザーのための操作マニュアルが抜けていたので
まずはこれだけは紹介しておかないと・・・
敵が9体×6隊の場合は
全体攻撃呪文を放った時に
一度に54体分のメッセージが流れるわけなので
飛ばす方法を知らせておかないとよくないですね。
書くのを忘れていて済みませんでした。
公式操作マニュアルはこちら【PDF】
https://wiz-pb.jp/five/Wiz_FO_manual.pdf
で、ウィザードリィ(外伝)というのは
そもそもどんなゲームなのか?
と言えば、全体攻撃呪文を得意とする魔法使い、
回復呪文も使える僧侶、呪文を使えない戦士、
宝箱の罠外しに必要な盗賊、この4職を基本とし
戦士のように前列で戦えて、なおかつ
魔法使い呪文を使える侍、戦士並みの装備を
できる上で僧侶呪文を使えるロード、
少しは罠を外す事もでき、前列で戦える忍者、
魔法使いと僧侶の両方の呪文を使えるビショップ
という上級4職を合わせて8職を組み合わせて
自分なりのパーティー(部隊)編成をして
育てていく、その過程を楽しむ、みたいなゲーム。
知力と信仰心が高いエルフ、素早く運が強いホブ、
筋力や生命力が高めのドワーフ、信仰心を除くと
万能な人間、信仰心も高くてそこそこ万能なノーム
という5つの種族を適切な職業につかせるという要素も。
オーソドックスなのはドワーフ戦士、人間・侍、
ノーム僧侶、ホブ盗賊、エルフのビショップ、
エルフ魔法使い、という6人。
ビショップがいないと宝箱から出たアイテムが
何なのかよく分からず、鑑定するのはお金がかかる
というのが基本設定。(侍は村正=ムラマサ・ブレード
が出た後に僧侶を転職させて成る、でもよいかと。)
私が作ってるシナリオでは、鑑定の成功率を上げる
アイテムだとか、罠外し確率を上げるアイテムがある
ので、初心者でもそこまで苦労はないかと思うけれど。
(マジカル・ローブについてる「博学の書」は
持ってる人物の鑑定成功率を上げます。
「初心に戻る決意」などは罠解除確率を上げるので
忍者でも盗賊でも大差なくなるし。)
既に勝手が分かっているシナリオとか、
既にクリアしてある程度の装備が揃ってる場合などは
エルフや人間に先に僧侶呪文を全て覚えさせた上で
魔法使いや侍に転職とか、ドワーフやノームに先に
魔法使い呪文を全て覚えさせた上でロードや僧侶に
転職とか、いろんな事がやりやすいかなと。
むしろクリア後に先輩メンバーを使って
後輩エリートを育てたりするのがWizardryの醍醐味かなと。
シナリオにもよるだろうけれど。
私の自作シナリオの場合は、必ず若返りの泉を用意
してるので、転職で4才くらい年をとるのは
何度くり返しても全然問題ないです。
Wizardry外伝 五つの試練 購入・ダウンロードhttps://store.steampowered.com/app/1308700/Wizardry/
ウィザードリィ外伝&暗闇の迷宮https://note.com/maharaju33/n/n93b3bab7cbd9