
SaGa2 秘宝伝説 攻略法
前作・魔界塔士Sa・Gaは1989年12月15日。
ファイナル・ファンタジーIIIが1990年4月27日、
SaGa2 秘宝伝説は同年12月14日が発売日。
スクウェアが任天堂ゲームボーイ用に出したゲーム。
前作で1つしかなかったセーブ欄は3つに、
装備してないアイテムのストックは8から16に
倍増しています。また、状態異常におちいった
メンバーが後ろに下げられる事も無くなりました。
しかし・・・前作よりもずっとハードです。
全然育ちません。敵が出る確率は上がってるのに
たくさん戦っても育たない。バグを使った裏技で
強化できるようになるまでがきついです。
その代わり「死ぬ」のでなく「気絶する」事となり
全滅した場合でも復活させてくれる神がいる、
という仕様です。ハートを買い足して復活ではなくなった。
メカが登場
前作ではマシンガンみたいな兵器系の武器を
装備しないでも全く問題なかったわけですが
今作ではメカが兵器を装備すると強化され
MAX使用回数は半減するけれど
宿泊するとMAXまで使用回数が復活する、
という仕様です。
ただし、パンチ、キックなどの、残り使用回数が
減るほどに強化される体術はメカが装備しても
半減しませんし、宿泊しても使用回数は回復しません。
また、メカの場合は装備が増えるごとに
HPが増えたり、素早さが上がったりするのですが
鎧や兜など使用回数のないものを着脱する度に
HP回復にもなります。
一方、使用回数があるミサイルなどは
着脱する度に使用回数が半減します。
このあたりの仕様がバグにつながっているのかも知れません
が、ゲームボーイ版のバグ技を使えるように敢えて残して
あるのは、バグ技がないとバランスがきつすぎるため
でしょうか。はじめからバグ技ありきのバランスとも感じます。
エスパーの弱体化
前作の花形だったエスパーは、かなり弱体化しています。
とにかく育たないし、力はさらに育ちにくいし。
魔力も人間の方が育つくらいです。といっても人間の場合
自然に魔法を習得したりはせず、魔法の書を買って装備する
わけですから、お金がかかるのですが。
*なおエスパーボーイの「れいき」と
エスパーガールの「ほのお」は習得不能なので当分残すべき。
今作では魔法などを覚える際、
特殊能力欄で一番下にしてるのが上書きされますので
当分は3番目以上にしておく、という事です。
(前作のように何番目でもランダムで上書きされるわけではない)
自然に育つようになった人間
人間は「すばやさのもと」などを買わなくても育つように
なりました。とは言え、前作のエスパーほどではありません。
それと、バグ技を使うために人間の魔力は育てないでおくべき。
普通にやると、序盤の敵がおとす(ドロップする)パンチを
使って素早さを上げる事になるかと思います。特に女なら。
男の場合はロングソードの類かも知れませんがドロップ率は低い。
圧倒的に速い妖精
味方モンスターに妖精が追加されました。
めちゃくちゃ速いというか・・・エスパーが遅いので
回復に全体攻撃魔法に大活躍するエースは
妖精(モンスター)という事になるかと。
序盤はミニドラゴンを選んで、しばらくそのまま
かと思いますが。
食い合わせ表
https://gcgx.games/saga2/meat.html
女神転生で言う魔獣合成というやつです。
(アシュラの塔1F)
ミニドラゴン + ねずみおやじ → 妖精Lv5スプライト
(下水道中ボス)
スプライト + やどかりん → Lv6マンティコア
(下水道の宝箱トラップ)
マンティコア + ファントム → 目玉Lv7ゲイザー
(レースイベントで高いドラゴンに乗る)
ゲイザー + ウォッチャー → 妖精Lv9ニンフ
(中央神殿の非常階段)
ニンフ + 狼男系or蛇女Lv10スキュラ → Lv10イーブルアイ
イーブルアイ + 鉄巨人orモーンブレード → Lv10スキュラ
ニンフ + スレイプニルorスフィンクス → Lv10モーンブレード
モーンブレード + 目玉orミミズ → Lv10スキュラ
*剣系でカウンターを使用できるモーンブレードの場合
お金を増やしたり、エスパーの技を増やし装備を減らす
バグ技と関係してるのですが、必要ないです。目玉経由が自然
スキュラ + ティエンルン → 妖精Lv11タイタニア
変身予測ツール どこにどのモンスターがいるかも出る
https://tsujipneuma.web.fc2.com/saga2_eat_the_meat.html
攻略サイトを見ると竜神とか変異種とかいうのも出てくるのですが
それは"GODDES OF DESTINY"(運命の女神)という副題のついた
任天堂DS版のリメイクでの話です。Steam版はゲームボーイ準拠。
ただし
ビホルダーという名だったモンスターはデスアイに名称変更。
これは著作権の関係で
「ねこむすめ」が「ねこおんな」に
「ねずみおとこ」が「ねずみおやじ」に変わったのと同様です。
最も詳細な地図サイト
https://saga.opatil.com/saga2/maps/index.html
*視界が屋根で遮られて、先に進むまで見えない部分あり
地図がないと分かりづらいです・・攻略本売りたかったのか?
今は攻略サイトがあって助かります。消えないといいなー。
*消えた場合のためにも書いてます
はじめてプレイする方は当然、
人間 エスパー メカ モンスターを1人(1体)ずつ
にするかなと思います。
序盤はエスパーがケアル、ファイアないしブリザドを
覚えるまで大変かなと。前作と比べると体術も効かない
ので、あくまで魔法が中心。
それもビーナスの大都会に着くまでの話で・・・
エスパーの行動の遅いので苦しくなってきます。
力 防 速 魔
人間:20 15 36 04 *パンチが効かなくなって来た
超能:05 07 16 25 *とにかくまるで育たない!
メカ:00 14 19 00 *サブマシンガンが効かなくなって来た
妖精:39 41 35 49 *エースだが育つ者から機会を奪う側面も
その時! ちょうどよいタイミングで
ハーピーというモンスターが登場するのです。
下水道の中ボス「やどかりん」がいる部屋で
高確率で出現します。
必須と思われるバグ技

このグリフォンみたいなのがハーピーです。
前作の鳥人間みたいなのかと思ってると見逃します。
まず左のセコイアをニンフに全滅させてもらいましょう。
エスパーは真ん中のビートルを倒す。
*きついようだったらまた今度。江戸より後にしましょう!
ハーピーは倒さずに残しておく。
「ゆうわく」で人間が混乱するのを待ちます。
*男女は関係ありません。魔力10~30がよいらしいが
4でも大丈夫でした。

この時点で一番増やしたいのは「ちからのもと」など。
まだ強力な武器などは無いので。
戦闘中にアイテムを使う場合、
使用数が1から0に減るのですが、0になっても
消えずに残ってる状態です。

そこでもう1度、混乱中に使うと、
0から255に増えるのです!
(表示は99となります。)

増えた状態で戦闘に勝利してセーブしましょう!
そして、99表示、内部数値では255のアイテムを
使うと、254になるのですが、内部数値254は
「無限に使える」扱いとなります。

使用回数制限が無くなるとーと表示されます。
ただし、メカに装備させると半減して
254から127になってしまいます。
さらに、メカの場合は宿泊すると正規値に戻されます。
したがって、そもそも混乱しないメカの
「かそくそうち」「はどうほう」などは増殖不能です。
このバグ技を使う場合、できるだけ空欄が多い方がよいです。
混乱中はランダムで何でも使うので
フレアの書などを持っていると、敵に使った場合は戦闘終了です。
戦闘中に消費できない鎧・兜などを使おうとしてか
「なにもしなかった」になる事が非常に多いですから
増やしたいものを0から減らして255にするのを待ちましょう。
成功したら、まずはセーブですね。
武器や癒やしの杖などの増殖は、割と簡単です。
戦闘開始直後に1度使用して0になって空欄に見えても
戦闘中は残っているので、混乱すれば使ってくれます。
すると0が255になるのです。
戦闘中に消耗する武器の場合は、装備欄の一番上に
装備しておくとよいです。欄内での位置が重要です。
本来、戦闘中に消費できない
「まりょくのたね」だとか、フレアの書のように
使うとハーピーを倒してしまって混乱できなくなる
ようなものの場合は、別の減らし方があります。
装備欄の2番目に武器や盾や杖を装備して、
4番目に増やしたい道具などを装備しておきます。

混乱中に2番目のアイテムを使うと、
何故か4番目のアイテムが減ります。

これは難易度が上がります。
メンバーにモンスターがいる場合、
ケアル、スリープ、まひにらみ、フラッシュアイなど
敵を倒しはしない特殊能力がないと
「何もしない」を選択はできないこのゲームでは
バグ技が成功しない内に戦闘が終わってしまうのですから。
8分の1?くらいの低確率を2回繰り返す必要がある
けれど、自分たちが弱い内は苦しいし
強すぎても戦闘終了になりがちなのです。
妖精ニンフの場合は、人間がハーピーに混乱させられるまで
「ケアル」を使い、人間が混乱してる間は「スリープ」を
使うのですが、それぞれ15回しか使えません。
それが尽きたら、サンダーなどを使わざるを得ないのです。
何故かケアルとスリープを使い切った後だと
サンダーがハーピーに効かずに戦闘を続けられる事もある
けれど、基本的には全滅させてしまって終了なのです。
敵にケアルをかけて回復させたり
味方を弱い武器でなぐったりという選択肢はありません。
混乱してる人間がランダムで仲間にフレアを使う事はある
けれど、それだって敵に使ってしまい戦闘終了の事もあります。
ですから、フレアの書の増殖は難易度が高いです。
2番目に武器など、4番目に増やしたいものを装備する
やり方で、味方にフレアを使って回数が減ったとしても
それと別に、装備欄2番目の武器などを2回使わないと
4番目のアイテムを255(表示は99)にできないのです!
増やしやすいのは癒やしの杖とかドラゴンの盾とかですね。
1番目に装備して1度使って0にした上で
混乱中にもう1度使えば255なのだから。
グングニルの槍なども、
1度目はハーピー以外の敵でよいわけで。
全体攻撃でハーピーを巻き込んでしまう
フレアよりずっと難易度は低いです。

自分たちが弱い内は、序盤敵が落として
余ってるパンチなどを2番目に装備して
4番目のアイテムを増やすけれど、
強くなって来たら、
魔力の高いエスパーに「いやしのつえ」、
魔力の低い混乱用員の人間に「ドラゴンの盾」を、
メカには安いブロンズの盾25を2つ装備させて
ハーピーを倒さないようにしてバグ技に励みましょう。
強ければ、混乱中に味方の妖精などを倒してしまっても問題なし。
むしろ30ターンで戦闘を終わらせず済むようになってラッキー。
確率は装備欄すべて8分の1ずつではないのか疑問なくらい、
結構、「ドラゴンのたて」を使う確率が高いけれど
それでも、パンチで1ターンに1体ずつ
ハーピーを消してしまうよりはバグ技成功率が上がります。
それと、魔力4~6くらいだと、急に混乱しなくなる
事もあります。そういう場合は「こうめいのくつ」を
装備して、まりょく19~21にしてみましょう。
もしくは、もう少し先に進んでから、また戻ってみましょう。
越後屋と最後の町でしか買えないコテージやフレアの書を
なるべく早めに無限化しておきたいですね。
越後屋を倒してしまってると苦しいかも。
ごみ箱バグ
私の場合は、ハーピーでアイテム無限化は
ひとまず「まりょくのもと」と「からだのもと」
だけであきらめて、大江戸をクリアして
バルハラに到着してから、バグ技で力と素早さを
上げています。
どういう事かというと、
ごみ箱は秘宝の数が 29 30 31 32 36 47 67 68 69 70 71の時、
対応するアイテムがあって、ごみ箱を使うと
67個:ちからのもと
68個:すばやさのもと
69個:まりょくのもと
70個:からだのもと
71個:コテージ
などを使えてしまうのです。
47以下はハイポーションなどなので無視してよいです。
そんなもののためにバグというリスクをおかす事はないかと。
というのは、使う度に秘宝の数がブレるからです。
秘宝が78以上ある事になれば、中央神殿まで進めてしまう
のですが、既に1度クリアして先に何があるのか分かってる
人でなければ、終盤のイベントを避けて先に進もうとは
思わないかも知れませんね。後でネタバレを載せてますが。
で、秘宝が99ある事になるのは構わないのですが、
実際は内部数値は255かも知れないんですね。
そこで1つ秘宝を追加すると0になって、
先に進めなくなる恐れがあります。すごいリスク。
これを避けるには、「ちからのマギ」を装備した状態で
ごみ箱を使う。すると、「ちからのマギ」が減って
ごみ箱使用にストップがかかる。
「ちからのマギ」は装備から外れたりしてるので
もう一度装備して使う。バグなのか、意図的に作られた
裏技なのか、ともかくそういうのがあるんです。
で、秘宝の数が68になったら、今度は
「すばやさのもと」を使える。
ちなみに・・・バルハラを抜けて
最後の町へ向かう所で、秘宝の数は
一度リセットみたいになります。
ひとまずエスパーだけでも防御を除く
能力値99にしてしまえば、それで十分です。
力の素:海底火山、光の洞窟、阿修羅の塔2
素早さの素:下水道前半、阿修羅の基地
魔力の素:ビーナス火山後半、阿修羅の塔2
防御の素:無し。防具で上げるしか
体の素:大江戸、意地悪なダンジョン
最終装備
モンスター:妖精Lv11タイタニア

メカ

人間 女

*地獄車はたまたまドロップしたのを持ってるだけで
七支刀が出てれば装備してる欄です。体術を使う機会が
あれば残り使用回数を減らした上でメカに渡そうと思って。
エスパー ボーイ

デフォルトでは特殊能力が上、装備が下ですが
いやしの杖を一番上にした方が使いやすい。
「のうりょく」の所で装備含めて並び替え。
*「けいかい」は序盤にとれたら、なるべく残した方がよい
かも。先に「ふいうち」があると取りにくい印象あり。
「○すべて」の方が簡単にとれました。
*なお、メカの場合は兵器にしろ剣にしろ
0になっても消えず、宿やコテージやエリクサーで
回復できるわけですが、ヤマアラシなどの体術の
場合は0のまま回復できません。「のうりょく」で
鎧などと並べ替えると回数0の体術は消滅します。
消滅するけれど、体術装備によって上がってる
能力値はそのままです。これを利用すると
素早さは255まで、HPは65535まで上がるそうですが
超えると0に戻ってループだそうで。数値が見えない
以上、あまり上げすぎる必要はないかなと。
*エリクサーとコテージのどちらも無限化してると便利。
どちらか選ぶならコテージ。というのは、
エリクサーは戦闘の前後に1人の状態異常・HP・MPを全快。
宿やコテージは全員のHP・MPを全快。状態異常は残るけれど
中央神殿では状態異常を見かけなかったから、です。
エリクサーは「女神の心臓」に対しては使えないけど
コテージは「めがみのしんぞう」の使用回数も回復させます。
秘宝・女神の心臓は戦闘中も使えて「きぜつ」も含めて
パーティー全員を全快させます。一度だけど。
* * ネタバレあり * * *
Steam版の場合、アイテム無限化の最後の機会は
女神が仲間になる前です。
女神は1ターンに1体ハーピーを倒してしまいます。
というのは、誰も倒さずに済むイージスの盾を使うと
魔力の低い人間でも混乱しなくなるからです。
イージスの盾は、味方を状態異常にも属性魔法にも
強くしてしまいますから、女神がいると混乱できず
バグ技を使えないのです。
つまり・・・アポロンを倒して
女神が加わるまでの短い間、
秘宝の数が78なのですが、
その間に秘宝「天使の翼」でテレポートする、
という事です。
ストーリーを無視して、というか。
私が参考にした動画では、女神がいて
イージスの盾を使ってるのに
バグ技成功してるのがありますが
多分、Sa・Ga COLLECTIONではないのでしょう。
あるいはSwitch版か何かで仕様が違うとか。
何か方法があるのかも知れないけれど
特にことわりもなかったように記憶しています。
・・・つまり、Steam版Sa・Ga COLLECTIONでは
めがみ加入後でないと取れないはずの七支刀は
「ドラゴンレースをテレポートで離脱」とか
「秘宝の数を255(表示は99)にする」などの
裏技を使わないと使用回数無限化できないのではないかと。
女神すなわちイージスの盾は加わるとラスボス戦後まで
離脱しません。ラスボス戦の時は別々に戦うけれど
ともかく戦闘がはじまってしまい戻る機会はありません。
そこからはもうテレポ使用不能。非常階段は一方的に
降りるだけなのでテレポ封印されると引き返せないのです。
それに、七支刀を出す「はにわ」は出現率が低いです。
最下層にいるのは分かっているけれど、出た所で
「しちしとう」ドロップ率は4.5%(200回に9回)
らしいですよ。20回遭遇して1回落としてくれるかどうか。
私の場合は困難なゲームを楽にするために裏技を使うだけ
ですから・・・クリア目前まで来てるのに苦労する必要は
無いかなと思っています。
なるべく、必要のないリスクは回避した方がよいかなと。
それで、お金増殖とかドラゴン連れ回しの話は書きませんでした。
Sa・Ga COLLECTIONのソフトリセット方法
魔界塔士SaGaの記事末尾に書いてます。
https://note.com/maharaju33/n/nc780a1a81b9f
「魔界塔士Sa・Ga」と「Sa・Ga2 秘宝伝説」で使えて
「Sa・Ga3 時空の覇者」では使えないようです。