Wizardry外伝 自作#5 ウィザードリィ天下無敵
英語タイトル Wizardry Kingdoms
操作 便利なショートカット(Key & コントローラ用)https://note.com/maharaju33/n/nff00b3fa7d9c
作者コメント表記
Page1 全職業に10呪文
特殊召喚を合わせると全部で80呪文。
それを8つの職業に均等に分散。
全職業が同じ経験値でレベルアップ。
初めは戦士などを避けるかも知れないけれど
全ての呪文を極めたければ最後には
どの職業も経験、というゲーム。
呪文の書のスペシャル・パワー使用レベルを
設定しました。お得、適切、絶妙と感じて
頂けると幸いです。誰か1人が僧侶レベル11などの
制限レベルに達した時に6人分の呪文の書を
買っておけば全員が全職業でレベル11以上に
なったりする必要はないという抜け道はあります。
習得Level 僧系 魔系
レベル1 PLv1 MLv1 の呪文
レベル2 PLv2 MLv2 の呪文
レベル3 PLv3 MLv3 の呪文
レベル5 PLv4 MLv4 の呪文
レベル7 PLv5 MLv5 の呪文
レベル9 PLv6 MLv6 の呪文
レベル11 PLv7 MLv7 の呪文
*レベルアップの際、呪文を覚えたと表示
されますがMPが上がるだけです。
呪文をできるだけ強化。息抜き、氣分転換用。
能楽に対する狂言、悲劇に対する喜劇。
#4と違い魔系の最高呪文ブラフマーストラと
聖系の最高呪文シャクティも習得できます。
(これは即ち魔法使い呪文や僧侶呪文扱いなので
敵が使った場合、魔法使い呪文抵抗や
僧侶呪文抵抗で軽減できる、という事でもあります。
逆に敵のごく一部も呪文抵抗で軽減、という事です。)
*窒息、石化、眠り、呪文封印、
魅惑、混乱、恐慌などを全体化。
不死系や悪魔系向けの即死代わり呪文も全体化。
(アストラル・ゲートやターン・アンデッドの改名版)
ただし元から1隊版と全体版があるプリズミック系
のような場合は「1隊向けを全体化」してません。
違いがないと全く同じ呪文2つになってしまうので。
また、敵の呪文もかなり整理し、弱ファイア 全 を使う敵、
中ファイア 1隊 と 強ファイア 単体 を使う敵、
眠りや呪文封印など喰らうときつい補助呪文を使う敵、
たいした事ない補助呪文しか使わない敵など分化させてます。
*仲間の呪文体系と似たようなものではない、という事。
「万が一、戦闘が長引いた場合」は、炎系を使ってた敵が
氷系を使うようになる、みたいな事はありうるけれど
HPなどが高いボスでもない限り長引かないはず、ですよね?
なので「魔法使い系レベル7」などの概念を捨てたような感じ。
12パターン+12パターンと組み合わせ、という発想。
シーフ(盗賊)呪文 10種
PLv2 味方AC-3
PLv2 明かり 短(元Lv1)
PLv3 明かり(長)
PLv3 宝箱トラップ透視(元PLv2)
PLv3 毒手当て(元PLv4)
PLv3 異変手当て
PLv5 仲間位置感知(元Lv2)
PLv6 敵の正体識別(元PLv3)
PLv7 3つの聖願
PLv7 緊急脱出(元Lv6)
ファイター(戦士)呪文 10種
MLv1 個AC-3
MLv2 個AC-6
MLv3 敵AC+3 重可 1隊
MLv4 味方AC-5
MLv4 石化 単体
MLv5 石化 1隊
MLv6 5つの願い
MLv6 生物召喚
MLv7 超吸収いやし 単
MLv7 7つの願い
プリースト(僧侶)呪文 9種+1
PLv1 自AC-4 重可(元MLv2)
PLv2 味方呪文抵抗90まで(元MLv3)
PLv4 死体よみがえり(元PLv5)
PLv6 死灰よみがえり
PLv1 弱ホーリー 全 ※自動で覚えるのは無しに変更
PLv2 中ホーリー 隊
PLv5 強ホーリー 単
PLv7 シャクティ(強ホーリー 全)
PLv7 精霊召喚(元Lv5)
特別召喚 神龍の宝珠
メイジ(魔法使い)呪文 10種
MLv1 弱マジックミサイル 全
MLv2 中マジックミサイル 隊
MLv5 強マジックミサイル 単
MLv7 ブラフマーストラ(強マジック弾 全)
MLv5 窒息 Lv8↓全
MLv5 呪文失敗率解(元MLv5)
MLv5 七色異変 1隊
MLv6 窒息 隊(元MLv6)
MLv7 災厄召喚
MLv7 七色異変 全
ビショップ(司祭)呪文 10種
PLv2 敵呪文失敗率
PLv2 弱トルネード 全
PLv5 中トルネード 隊
PLv6 強トルネード 単
PLv3 敵MP低下 隊
PLv4 呪文封じ 1隊
PLv4 味方AC-4 重可
PLv5 デス 単
PLv6 デス 全
PLv7 幽魂成仏
サムライ(侍)呪文 10種
MLv3 攻撃回数+15まで
MLv3 恐慌AC+2重可 1隊
MLv6 恐慌敵AC+4重可 全
MLv5 呪文抵抗減10%
MLv2 弱ファイア 全
MLv2 弱ブリザード 全
MLv3 中ブリザード 隊
MLv4 強ブリザード 単
MLv6 地裂即死 全
MLv7 悪魔滅却
ロード(君主)呪文 10種
PLv1 自AC-5
PLv4 味方AC-2(長)
PLv1 弱サンダー 全
PLv5 中サンダー 隊
PLv6 強サンダー 単
PLv1 いやし小 1隊
PLv4 いやし中 1隊
PLv4 いやし大 単
PLv6 極いやし 手当て
PLv7 いやし(半↑) 隊
ニンジャ(忍者)呪文 10種
MLv1 眠り 1隊
MLv1 フロア瞑目視
MLv1 混乱 AC+1 1隊
MLv2 魅惑 1隊
MLv2 ドアのカギあけ
MLv3 隠しドア発見率+
MLv3 中ファイア 1隊
MLv4 強ファイア 単
MLv4 レビテイト=浮遊
MLv6 テレポーテーション
戦士、忍者、盗賊の場合はMPは自然には上がらないので
MP全快のSPを持つ回復薬カプセルを使う必要があります。
英語対応もしてるので一応、英語版も少し
English Page1 All 8 Classes have 10 Spells
There are 80 spells including "Special Summon Spell".
All classes have 10 spells.
All classes need same Experience Points to Level Up.
There are "Priest Blaster"s & "Mage Blaster"s.
No "Spell Blaster". Fighters, Thieves, Ninjas
are free from that kind of traps.
To Fulfil Magic Point, you should use
"Medicine Capsule".
Especially when you are Thief, Ninja, Fighter.
Page2 モンスターやアイテムの数など
モンスター数は212。アイテムは181、うち呪文の書79。
呪文を売るNPC8名。その他のNPC5名。
地下1階の旅立ちの地に8名の呪文売りと他1名のNPCと
6国へのテレポーターが集結。6つの国それぞれに6フロア/2。
合計18フロアに加えて最下層と旅立ちの地で20フロア。
ある意味では7フロアみたいなものでありつつ
約3倍のボリュームという独特な構造です。
*早くこのシナリオのアイディアを公開したいために
似たようなマップだらけにしたという側面があるけれど
これはこれでありではないかと現時点では思ってます。
作り変えた方が飽きが早くなる可能性だってあるのかなと。
テレポート先が回転床というだけでも、毎回違う感じかなと。
English Page2 6 or 7 Lands
Each land have 3 forts and 3 Burgs or Castles.
6 Lands × 6 floors / 2 = 18 floors
+ Last Floor + First Floor,= 20 Floors.
212 Monsters.
187 Items Including 79 Spell-Books.
I think that my English might be not enough,
but not so bad.
I'm glad if you enjoy this Game.
Page3 紹介サイト
このページ。
南島、西島、中島、カヤ、本島、北島の6つの国それぞれに
一の砦、二の砦、三の砦、三の丸、二の丸、本丸があり
1つのフロアの北半分と南半分を2つの国が分割して領域と
しているという構造です。
「開発中」の内は更新履歴などは細かく書かないかも
知れません。最近の更新だけ載せて5日くらいで消すかも
Page4 最近の更新
12月1日、開発中に移行。
12月3日、6つの本丸のボスと宝箱が不在だったのを修正。
また南側の本丸に通れない透明壁があったのをアーチに修正。
大変失礼致しました。1階にNPC追加もしたのでお手数ですが
町外れのユーティリティでNPC在庫クリアしてみてください。
6日、弱ホーリー 全 だけ自動で覚える呪文にしてたけれど
司祭、君主が11種になるので廃止。
また忍者は何も装備してないとACが強化されていくけれど
それよりAC+99が強いので「装備した場合もAC強化」を解除。
7日、最下層東部で進めなくなってたのを修正
最下層のNPC店2に強力な特殊アイテムを追加。
クリア後の報酬アイテムにしたので買わなくてもよいですが。
8日、NPC2名とメッセージをいくつか追加。ただの演出で
クリアなどに関係はありませんが。
10日、特に後半の経験値Expを倍増させました。
13日、HP0などの入力もれ・ミスを訂正
16日、宝箱と魔法効果AUTO設定を少し変更
17日、能力値+アイテム6種を追加。
(属性デーモン、ファントム、アマゾネスが出す。)
18日、ヴァルキュレーをワルキューレに変更など
19日、「外中」の北側を魔系に、南側を聖系に変更
20日 制限なしだった呪文の書のSP使用レベルを設定。
全ての職業に転職アイテム完備。「公開中」に移行。
これらの変更をよしとされる場合は
町外れのユーティリティでNPC在庫クリアしてみてください
※ 8つの職業に呪文を分散させているため
僧侶が魔法使いに、魔法使いが僧侶に転職というアイテム
では呪文コンプリートできないのと、MPという観点で
最強なのは司祭(ビショップ)というのがあって
「公開中」への移行直前に盛り込んだエンディング報酬
アイテム「イチイの笏」に司祭への転職を盛り込み、
エクソシストのアンクは僧侶への転職アイテムに変更。
「ある哲人の経典」は魔法使いへの転職アイテムに。
忍者:忍術トラの巻(悪夢ナイトメア)
ロード(君主):聖剣の鞘(フェニックス)
侍:剣術指南の書(本丸のボス隊)
戦士:かため満たす魔法の書(NPC店)
盗賊:盗賊ギルド招待状(恐怖の権力)
*イチイの笏にほんの短い間つけていた旧SPは
「プラズマの杖」にもついています。
戦士、盗賊は使えなかったけれど使えるよう変更。
構造の性質上、今回は地下1階くらいしか
マップは載せませんが
地下2階の南は南島、北は西島、
地下3階の南は中島、北はカヤ、
地下4階の南は本島、北は北島
という具合です。
地下1階 旅立ちの地
ちなみにアルファベット表記では
中島はMedi-Terraとラテン語風表記、
(瀬戸内海とMediterranean seaが似てる)
本島はEastland、カヤはFrontierです。
真・三國無双7 Empires は24都市で
戦国無双4 Empiresは40城なので
このくらいの規模(18フロア36区画)
にしてみました(6国3砦3丸の部分)。
ここでこういう話をすると嫌がる方も
いらっしゃるかも知れませんが
初期のファイナル・ファンタジーは
1、3、5がコミカルで
2、4、6がシリアスでした。
能楽(悲劇)の後には狂言(喜劇)が挟まる
という感じ。(1は弟が少し貸してくれた
程度でほぼやってないので自分はシリアスが先。)
これまでの自作シナリオは
全て難易度はやさしいのですが
#1 #2は戦闘中心(ハック&スラッシュ)、
ストーリーらしきものはシンプルで
アクション・ゲームや
シューティング・ゲームの能書き程度、
(さらわれた恋人とか姫を助けてみたいな。
ラーマーヤナ風というか。)
#3 #4は写実的でシリアスな部分もあります。
(マハーバーラタ風に近いかも。
ブラフマーストラはバーラタに出る呪文。
シャクティはVガンダムでララァ風の
少女の名になっています。)
そこで#5は宝箱から出るアイテムへの
魔法付与など#4のシステムをほぼ受け継ぎ
ながら筋書きは単純化、プレイヤーの
想像まかせに戻した感じです。
ちなみにFinal Fantasyは
Play Station1に移る際はシリアスな7からですが
そこで坂口博信氏によるプロデュースは終了。
しかし私が好きなのは7、6、4、2。
次はかろうじて9という順で
他だとFinal Fantasy Tactics 1のストーリーも好き。
1997年に全て出しきったんですね。
#4のシステムを継承しているという事で
店でアイテムに魔法をこめれるより大きいのは
宝箱の罠からスペルブラスターを除いて
プリーストブラスター、メイジブラスター
にしてる事かも知れません。戦士、盗賊、
忍者などは魔法を覚えてもスペルブラスターの
餌食にならないで済むという事。
マグネット(アイテムを奪われる)も無し。
自作#1~#5の特性値などhttps://note.com/maharaju33/n/n2701476a2792
ウィザードリィ外伝 自作シナリオの呪文名
https://note.com/maharaju33/n/ne39324a30fcb