見出し画像

ウィザードリィ外伝 自作#4 Aクラスの星をめざせ!

「Wizardry外伝 5つの試練」のエディターで作成したシナリオ。
タイトルは「めざせ!Aリーグ」で登録しかけたけれど
Aから始まった方が検索順位が先という事で登録段階で変更。

ぶっちゃけるとパワプロのサクセスファイナル・ファンタジー7
を足して割ったようなシナリオかなと思ってます。
あまり一般的なWizardryぽくは無いかも知れませんが・・・
「ストーリー」ってこういうものじゃないの?
と思ったりしてるのは芸能ニュースのドラマ評を
読んでるせいでしょうか。

*城の看板に迷宮1のクリア条件を書いてませんが
 地下7階で卒業試験の話が出ます。

操作 便利なショートカット(Key & コントローラ用)https://note.com/maharaju33/n/nff00b3fa7d9c

フロアマップ
迷宮1 育成カリキュラム

地下1階 初級教室

地下2階 お化け屋敷

地下3階 街角バトル

地下4階 遠征
見てのお楽しみ

地下5階 下級生リーグ

地下6階 中級生リーグ

地下7階 上級生リーグ

迷宮2 王者への道
地下8階 独立リーグ

地下9階 C級リーグ

地下10階 B級リーグ

地下11階 A級リーグ

迷宮3 起承転結の「転」なのでタイトルはネタばれになる

迷宮4 迷宮3と同じくネタばらし無しで
地下15階 きら星の如く

地下16階 スーパー・スター
割愛 実質上の最下層

地下17階 伝説の殿堂
割愛 オマケみたいなフロア

地下18階 史上最高
割愛 裏ボスがいますがクリアとは関係なし

作者コメント表記
Page1
 現代的な時代設定
訓練場名は寺子屋道場から養成スクールに。
闘技場ものではなく普通の迷宮。序盤1人で行けるよう
宝箱から識別済みアイテムが出るようにしてます。
起承転結があって、迷宮1は育成、
迷宮2の最下層=地下11階がクライマックス
迷宮3は転、迷宮4が結。
最下層はB18だけどB16の時点でクリア可能
盗賊Lv23司教レベル19くらいでいけるかと。
城の看板に迷宮1のクリア条件を書いてませんが
 地下7階で卒業試験の話が出ます。
ドラマ仕立てなので男性向けというより
少女漫画風の恋愛要素もあるかも知れません。

Page2 モンスターやアイテムの数
自作#1「初心者による訓練場 Ver2」#2「2周目からの1人旅」
#3「アストラル・サーガ 魔法実験」のモンスターを総動員。
303のモンスターがいます。 アイテム数は180ほど。

#3の500年後を想定してるものの、同じ顔や同名のキャラは
#3のキャラの子孫・転生と決めてるわけでもなく
設定の掘り下げよりもプレイヤー各自の想像を優先した方が
おもしろいのではないかと思ってます。 #2の某大島なども
複数のモデルが想定できるままの方がよいかなと。
今回は店でアイテムに魔法効果を付与できる設定にしました

Page3 #3の呪文体系を微調整
呪文体系は自作#3と似て全体に小ダメージ1隊に中ダメージ
単体に大ダメージ。それぞれ6属性。
の極(全体に大ダメージ)は魔術・僧侶呪文から外し
体系外です。代わりに宝印(巻物)があるし、
地下4階で中ダメージ×威力2倍の剣が手に入るし
終盤には聖剣と魔剣が手に入るので問題ないはず。

今作では不死はレベル99でも異界送還でき
悪魔はレベル8でも成仏しないという逆転設定にしました。
(デフォルト設定で悪魔はレベル99でもアストラルゲートで消滅。
不死はレベル8でもターンアンデッドで成仏しない仕様。)

自然に覚えるのは魔術27、僧侶28で
呪文の書で覚えるのを合わせると魔術39、僧侶38です。
魔法体系は#3とほぼ同じなので
天使や妖精など霊的で悪魔でないのは幻獣扱いで即死耐性あり
というのも同じです。竜は恐慌に陥らず、獣人が恐慌。

Page4 更新履歴に載せないケース
特筆すべき大きな変更をした場合は更新履歴に書きます。
書かない場合はたいした更新はしてません。
例えばモンスターの「仲間を呼ぶ」はレベルによって成功率が
違うと知ったのでレベルは上げたけど能力はそのままとか、
誤字脱字や翻訳の修正、この「作者コメント」の追記など。

テストプレイ用のデータが消えるのが嫌なので#3を非公開に
したら#1と#2も非公開にした上で更新し、また公開中に戻す
なんて事もあります。

Page5 更新履歴
2024年10月22日登録(#3は完成したと認識)
#1、#2、#3のモンスターを#4用に並べ替える作業
 とか、このサイトでの紹介などに取り掛かる。
 30日、このサイトでの最初の記事をアップロード。
 ・・・といった作業の中で#1~#3での入力もれや
 ミスも発見して行く、という展開になりました。
(エディターのマニュアルがない中、試行錯誤してる
ので、当初分かってなかった事をそのままにしてた事に
このサイトを書いている中で氣づいたという事。)

11月11日 「開発中」に移行
(#3を更新したけれど#3は既に文字数いっぱいなので
 このサイトに更新履歴を載せると告知するためもあって。)
第一部(迷宮2の地下11階)をクリアできる状態
11月16日0時頃、迷宮4エンディングまで行ける状態に
(11月23日、#5のアイディアを思いつき登録。
 モンスター設定などを流用)
12月13日 特に後半の経験値Expを倍増
 
またHP0などの入力もれ、ミスも修正
 最下層のモンスタールーム設定が消えてたので修復
(最大の60部屋ある場合などは特にありがちな事。
 #5のテストと同時進行)
16日 一部「連れて来るモンスター」が抜けてたのを修正
18日 ヴァルキュレーをヴァルキリーに変更など
(#5ではヴァルキュレーをワルキューレに変更。
 20日、メッセージの少ない#5を先に公開中に移行。)
24日 マグマの中に火炎ダメージを設定。浮遊で回避可能
31日 天井や床のマークを2つか3つ追加
2025年1月1日 「公開中」に移行

以降の更新履歴は作者コメント表記には入り切らずに
このサイトでの記載が中心となるかも知れません。

自作#1~#5の特性値など
https://note.com/maharaju33/n/n2701476a2792

自作#4 店でアイテムに魔法をこめる為に
https://note.com/maharaju33/n/ne12361278e50

フラグ関連の話 (メッセージ関連も少し)
https://note.com/maharaju33/n/n5f82ff98d864

余談:キャサリーンとカテジナのシンクロ
https://note.com/maharaju33/n/n82884c78b244

※ 余談はゲームの話から外れるせいかアップロード後
 全体的にアクセスが減ったので下書きに戻して非公開

いいなと思ったら応援しよう!