ウィザードリィ外伝 自作#1~#5の特性値など
特性値とは能力値の事です。
力、知恵、信仰心、生命力、素早さ、運の強さ。
最初の4作品はどれも初期値が高めで、
大きく異なるのは最大値です。
#1 種族初期値+19 (初期値14なら33がMAX)
#2 種族初期値+10
#3 全種族の全能力18まで
#4 種族初期値+14(アイテム使用で+15)
*上級職になる条件などは変更してません。
呪文は、#1は名称のみ変更、#2は一部の習得順も変更、
#3は抜本的に再編成、#4は聖と魔の最高呪文を僧侶・魔法使いの
呪文体系から外し、「僧侶呪文への抵抗」「魔法使い呪文への
抵抗」を受けないようにしたけれど、習得もできない。
その代わりに巻物(宝印という名の)を用意。
また聖と魔の最高武器にそれぞれの最高呪文を付与。
全体攻撃 11d×2
1隊攻撃 22d×4
単体攻撃 55d×8
聖と魔の最高呪文は全体に 55d×8
dとはダイス(さいころ)の個数。
55d×8とは、8面ダイスを55回振る、という事。
8面ダイスは最低値が1、最高値が8。
55回ふると全部1でも55なので、回数がものを言います。
また・・・武器の場合は、武器それぞれに
ダイス回数、最高値が決まってるわけですが
それに加えて、装備してる人物の筋力も換算されます。
そこで、呪文も同様に、使う人物の知力がものを言う
ように変更しています。どちらも16以上だと
上がっていくのですが、#3の場合はMAX18なので
さほど上がらないかと思いきや、そうでもなく・・・
特に知力+99にする「神秘のアミュレット」などを
装備していると破格の能力を発揮する事となります。
レベルアップに必要な経験値
デフォルトの値では、レベル13になる際に必要な経験値が
Lv14以降でのレベルアップに必要な経験値よりも多いのですが
#1~#3ではそのまま変更していないため、Lv13になる際に
少々苦しく、Lv14以降になると爆上げ状態となります。
#4では、ここの数値を変更し、逆転させました。
Lv13になる際は、そこまで苦労しません。レベル14以降のレベルアップは、他と比べると爆上げではないかも知れませんが、全然問題ないです。先に進むほど敵の持つ経験値も高いわけですから。
#5は、独特な仕様になってます。
#1~#4は御覧の通り、平均値が13で合計78みたいなのが多かった
のですが、#5は平均値が9で合計54です。
初期値が24違うとボーナスが6か30か、
くらいの違いなので大きいかと。
(自分の場合はボーナス6くらいのキャラクターは破棄して
16くらいはないと使わないけれど、その作業が面倒だから
初期値を高めにして来たわけです。けれど1つくらいは
デフォルトに近いシナリオもあった方が、その方が好きと
いう方もいらっしゃるかも知れないと思いまして。)
また、レベルアップで自動的に上がるのは初期値+10までですが
アイテムを使っての上昇だと+19まで伸びるという仕様。
人間なら自動で19まで上がる。アイテム使用で28にできる。
どの種族でもアイテムなしで18まではあがるので
全能力のMAXが18というのと比べるとボーナスがついてる。
どの種族でも不利はないわけです。
さらに独特なのは、レベルアップに必要な経験値が
全職業で同じ、という点。
こういう独特な仕様にしたのは、8つの職業に
79呪文 + 特殊召喚アイテム = 80呪文を
均等に分散させたから。
就職に必要な特性値も11が2つか1つにしてるので
ボーナス6ポイントあればどの職業にも就けます。
このような仕様でなければ、盗賊から忍者への転職をためらって
なかなか忍者を見かけない、という事に自分の場合はなりがちで。
レベルが上がる盗賊って強いですからね、後になるほど差が出て。
ウィザードリィ外伝 自作シナリオの呪文名
https://note.com/maharaju33/n/ne39324a30fcb
#1 初心者による訓練場
https://note.com/maharaju33/n/nb62dc85e1946
#2 2周目からの一人旅
https://note.com/maharaju33/n/n769f8c90d3bf
#3 アストラル・サーガ 魔法実験
https://note.com/maharaju33/n/nd9616f083d98
#4 Aクラスの星をめざせ!
https://note.com/maharaju33/n/n51b9acc96cfd
#5 ウィザードリィ天下無敵
https://note.com/maharaju33/n/n6fd97d59d477