![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173973763/rectangle_large_type_2_0b2e31fedb1c8111ed2e7f923f0c1c75.png?width=1200)
「誰もが安心して暮らせる世界へ!AiWELLが実現する社会貢献」彼女らのNext Stepとは?
*********************************
300人インタビュー企画スタート!
Mahal.KitaQは、”挑戦者にあたたかい世界を創る”というビジョンを掲げています。
そこで、
挑戦し続ける学生さんにインタビューするという企画を始めました🌟
*********************************
今回は、国際ボランティアサークルAiWELLで挑戦し続ける濵口侑咲さんにお話を伺いました!
【紹介】
広島修道大学3年生
濵口侑咲さん
国際ボランティアサークル AiWELL 代表
![](https://assets.st-note.com/img/1739172654-wQcziMmpk659JEefdgtRqC4s.jpg?width=1200)
ーどのような団体ですか?
私たち国際ボランティアサークルAiWELLは、「誰もがきちんとした場所で暮らせる世界」を目指し、日々活動しています。
広島修道大学を拠点とし、国際NGO「Habitat for Humanity」の学生支部として活動しています🌎
GVとは「Global Village」の略称で、私たちのメイン活動です。長期休暇を利用して年に2回東南アジアに赴き、現地の方々と協力しながら、安全かつ丁寧に家を建てています🏠
ー団体名の由来を教えてください。
「ALL IS WELL(なにごとも最後にはうまくいく)」という願いを込めて名付けられました🌈
![](https://assets.st-note.com/img/1739172670-9JxyoEC2HGqnXuRth7rTIVbc.jpg?width=1200)
ーどのような活動をしていますか?
私たち国際ボランティアサークルAiWELLでは、国内外でさまざまな活動をしています!
1. 定例ミーティング
毎週木曜日に広島修道大学で定例ミーティングを開催しています。この場では、活動の計画や情報共有をし、メンバー同士の交流を深めています。
2.不定期ボランティア活動
海岸清掃:地域の環境を守る活動。
農業ボランティア:農作業の手伝いを通じて地域に貢献。
古民家改修:日本の伝統的な家屋を守る活動。
また、メンバー間の交流を目的としたスポーツ大会や季節のイベント、合宿なども開催しています。
3. 海外建築ボランティア(GV)
GV(Global Village)はAiWELLの最も重要な活動です。年に2回、長期休暇を利用して東南アジアの現地に赴き、現地の人々と協力して家を建てます。
活動期間は5〜10日間で、資材を運んだり、コンクリートを混ぜたりといった体力が必要な作業をします👷
現地の子どもたちからの応援があるので頑張れます🔥
4. カルチュラルアクティビティ(CA)
GVの活動では、現地の文化や歴史を学ぶ「カルチュラルアクティビティ(CA)」も重要なプログラムの一部です。
観光地や歴史的な遺産を訪れたり、ショッピングを楽しんだりしながら、現地の生活をより深く理解できます✨
5. 事前・事後活動
GVに参加するためには、約半年間の事前活動と事後活動があります。
♦事前活動:GVの目的や目標の決定、メンバー同士の親睦を深めるための活動をします。また、派遣国の文化や社会問題、簡単なあいさつなどについて勉強します。
♦事後活動:GV活動の報告会をして、経験をメンバーで共有します。高校に訪問して高校生向けにプレゼンテーションをすることもあります🌿
![](https://assets.st-note.com/img/1739172684-2Kq7Zfgwrx0RMPcSuVkNEAyL.jpg?width=1200)
ー入ったきっかけを教えて下さい。
大学生活の中で、自分の強みとなる経験やガクチカ(学生時代に力を入れたこと)作りたいと思い、何か社会貢献活動に取り組めるサークルを探していました。特に、ボランティア活動を通じて人の役に立つ経験をしたいと考えていました。
大学でサークルを探している時に、たまたまAiWELLの先輩が声をかけてくださいました。最初はどんなサークルか詳しく知らなかったのですが、先輩から活動内容を聞くうちに、「これならやってみたい!」と思い入りました😊
ー活動の中で、嬉しかったことを教えて下さい。
活動を通して、これまで出会うことのなかった多くの人々と関われたことが一番嬉しかったです。国内外問わず、年齢や文化、価値観の異なる方々と出会うことで、視野が広がり、自分の中に新たな気づきや学びが生まれる瞬間が何度もありました🔥
こうした出会いや経験を通して、自分自身も成長できていることを実感しています!
ー活動しながら大変だなと感じることはありますか?
サークルの運営が一番大変だと感じています。私たちのサークルには63名ものメンバーが所属しているので、全員をまとめるのは想像以上に難しいです💧
なかでも、メンバー全員の意見や希望を汲み取りながら、活動の方向性や内容を決めるのがとても大変です。
それぞれが異なる背景や価値観を持っているので、全員が満足できる決定をするのは容易ではありません。意見のすり合わせには時間がかかることもあり、時には意見が衝突することもあります。
それでも「このサークルの目的は何か」を常に意識しながら、全員が納得できるように調整しています💪
![](https://assets.st-note.com/img/1739172975-AnIwxXLSsePc6friYqNvhM2D.jpg?width=1200)
ーNext Stepを教えて下さい。
今後は、これまでの東南アジアでの活動に加え、新たな国での建築プロジェクトにも挑戦していきたいと考えています。
また、国内においても家を管理する人が高齢化した地域で私たちが手伝えることをして美しい景観を守っていきたいです。
AiWELLはこれからも多様な活動を通じて、社会に貢献し続ける団体です。興味がある方はぜひInstagramのDMにてご連絡してください🕊️
「国際ボランティアサークルAiWELL」の活動をもっと見たいという学生さんは、ぜひこちらのリンクから確認してください💁
▼公式インスタグラムはこちら
<aiwell_hsu>
いかがでしたでしょうか?
今後もマハキタでは「国際ボランティアサークルAiWELL」の皆様を応援しています😊
📣海外プログラムやキャリアに関する個別相談実施中🌎️
マハキタでは、海外プログラムの参加を希望されている方に個別相談を実施しています!
2025年こそは、何か頑張りたい!という方、ぜひご連絡お待ちしています🙆
✍️個別相談では…
・留学先の選び方
・プログラム内容の説明
・費用や手続きについて
・渡航前の準備について
・帰国後のキャリアサポートについて
などを専門のカウンセラーがお話させていただき、あなたの疑問や不安を解消します✨️
🎁【noteを見た方限定特典!】🎁
noteを見て個別相談にお申し込みいただいた方に、
オンラインマンツーマン英会話レッスン1回分をプレゼント!
✅ 個別相談のお申し込み方法
以下のボタンからLINE公式アカウントを追加
追加時にメッセージ欄にフルネームと「noteを見た」と入力してください。
👇️今すぐLINEを追加して、個別相談を予約!
◆マハキタの公式インスタグラムはこちらです📷️
<mahal.kitaq>
◆staffのTikTokはこちら🕺
<https://www.tiktok.com/@kanami.ph.o0>
▼2025年春と夏の渡航もまだまだ募集しています🌷