見出し画像

しゅうかつロック、ボクにも言わせて 「第152記念 ロック対談_だぶる模話模話模話~〈ロック再入門編_ザ・フーの曲をカバーしたバンドの巻②ほか〉~」

模話1「ザ・フーの曲をカバーしたバンドだよ」

模話2「前回はライブをかき集めましたね」

模話1「まだ掘り出せば出るかもだけど、ほかのもの探しましょうね」

So Sad About Us

The Jam


模話2「これは昔CD買ったけどね。Whoだけじゃなく、カーティス明フィールドとかビートルズとか…いろいろカバーしてるやつね。ポール・ウェラーはネオモッドだから、スモールフェイセズ、アクションやキンクスも範疇にありだよね」

Get Yourself Together - The Jam (1992)

Paul Lockhart

Get yourself together ★ The Jam

WellerWorld


Get Yourself Together - Original

Small Faces


SMALL FACES-GET YOURSELF TOGETHER

tru cha




模話1「でもさ、やっぱりソーサッドアバウトアスとかディスガイジズだとかさ、マニアックだよね。ポールウエラーの想いがこもってる感じだね」

Disguises (Remixed Version)

The Jam

The Who - Disguises

Grafietstift



模話2「次はよく知られたセックス・ピストルズのサブスティチュート。これはこれで痛快作だね」

Sex Pistols - Substitute

rp61productions


模話1「パンクの元祖はいっぱいあるけど母国イギリス、特にロンドンではザ・フーを挙げる人はおおいんじゃない? ご当地のヒーローとしてさ。それはデトロイトの人はストゥージス、イギーポップが元祖だっていうだろうし、ニューヨークはベルベットアンダーグラウンド、ルーリードだっていうかもしれないしね」


Patti Smith - My Generation (1979) Germany

PretzelFarmer


模話2「いま、この手の映像すぐみられるんだね。大学時代はパンクロックの雑誌記事でパティスミスがマイジェネレーションやってるって話しかしらなかったもんね。CD発売されてからホーセスやっと聴いたくちだもんね。」

Baba O'Riley - Kennedy Center Honors 2008 - Rob Thomas

KayCeeHarter

模話1「今夜の最後にKennedy Center Honors 2008のザ・フーをたたえる演奏…これはけっこう感動的でしたね」

模話2「伝説の911のニューヨークチャリティーコンサートでザ・フーは歴史的な感動的演奏をしたんだけど…そのときのひとたちなのかなって…裏取れてないけどね。ザ・フーの二人も感激してるみたいだし」

模話1「今夜はこのへんで」

模話2「次回をおたのしみに。続く~」


【tomasmowa2025】