![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152049079/rectangle_large_type_2_674322dc6cb1901be9b8c6c5484002dc.png?width=1200)
しゅうかつロック、ボクにも言わせて 「第104回 ロック対談_だぶる模話模話模話~〈いまさら日本語訳で聴く名曲編2 ビートルズ_ノーウェアマン、レットイットビー、愛こそすべて ジョニミッチェル_青春の光と影 ほか〉~」
模話1「…」
模話2「また泣いてるね(笑)」
模話1「他の企画のためにビートルズのアルバムを調べててさ…ビートルズの曲を久しぶりに、和訳付きで聴いてみたわけさ」
模話2「何の曲で泣きましたか?(笑)」
模話1「もう、ほとんどといっていい(笑)」
模話2「まあ、感激して泣けるうちはまだ生きる気まんまんだってことだしね」
模話1「愛着障害のこと調べたりしてるじゃない?」
模話2「生きづらさのことね」
模話1「そういうこともあるのかさあ…和訳付きの著名なビートルズの曲は全部泣けてしまうんだよ」
模話2「特にジョンレノン派のもわくんはだいたいインマイライフ、ノーウェアマンとかストロベリーフィールズフォエバーとか…」
模話1「ああ、それ全部正解(笑)」
模話2「ジョンレノンだけ?」
模話1「いやいや、ビートルズってのがやっぱりいいんだよ。彼ら4人でやってるときの若い何かってのがいいんだと思う。レットイットビーで号泣したもん」
模話2「あるがままってのが難しいからね…愛着障害かかえてると」
模話1「そうだね。愛こそすべての歌詞をあらためて訳詞みながらきいたらさあ、本日いちばん泣けました。歌詞知らなかったわけじゃないいだけどさ…すごくあるがままの歌詞なんだよね。がんばれって言ってるんじゃなくて、イージーだって言ってるわけよ。いま、沁みる。ジョンレノンってさ、ほんとにすごい詩人だと思う。D研究所でたとえその曲が提供されてるとしてもさ…」
模話2「陰謀を暴いてるインタビューの動画、見たことあるけどね…」
模話1「とにかく、ノーウェアマンにしても…世界は君のコマンドを待っているって…第5チャクラのことを無意識で言ってるみたいだしさ…何を見失っているかわかってないだけだ…つまり、それさえわかればありのままの自分で大丈夫だって…愛こそすべてでも、すべては達成できるんだって…自分にもできるんじゃないかって気になるんだよね」
模話2「レットイットビーは、ポールのおかあさんが夢に出てきたってことがアイデアのもとってのを何かで読んだよ。ジョンレノンに比べると、キリスト教的なイメージがあるよね」
模話1「どっちにしろ、統合のための歌っていうのか…世界をひとつにするためには、まず自分の内面をあるがままに受け止めて、統合することがそれにつながるって感じるよね」
模話2「ラブアンドピースの時代に、やはりビートルズがその中心にあったのもうなずけるってことだね」
模話1「いまの日本人って…ヒッピームーブメントの頃の意識と同じような感覚あるような気がするけどね」
模話2「食動画見てるとそう思うってことでしょ?」
模話1「まあね(笑)。こんなピースフルな人間がたくさんいる国はないよね。いまの若い人が聴くと、中期ビートルズにはまる人はいるかもしれないよね」
模話2「ニックロウとかいまだに来日公演やれる国なんだから、ボクもそう思うけどね。話すすめようか」
模話1「歌詞ってことで、やはり避けて通れないジョニミッチェルの青春の光と影をみました」
模話2「1曲でスピリチュアルの本1冊分の内容じゃない?(笑)」
模話1「世の中でおきる出来事が、二元的なものそれぞれを見せて流れていくみたいな歌詞だよね。でも、すべてはフォログラムで、自分はその両面を見ているだけ。あんな若いミュージシャンがあんな俯瞰した世界のとらえかたした作品をあの素晴らしいメロディーとともに作品にしたってのが奇跡だよね。なんかインディアンの影響というか、そんなものを感じさせる名曲…名曲って形容が、まだ足りないよね」
模話2「ボクは死ぬときはこの曲でお願いいたします(笑)」
模話1「今回の動画のURLを貼っておこうと思います」
模話2「食動画癒やしが好評だったみたいだね」
模話1「すぐ動画に行けるというのはボクだって見るときには便利だからさ…」
模話2「歌詞でよかったものを最後にどうぞ」
模話1「方向はかなり変わるんだけどさ…外道の歌詞をいくつか読んでみて、あの楽曲とセットで考えると、もっと評価されるべきアーティストだったかなって思ったんだよね」
模話2「地獄的な歌詞だけじゃないんだよね、天国的な歌詞もありだし」
模話1「香りって、歌詞は村八分みたいに古典文学の香りあるしね(笑)」
模話2「なるほど。続く~」
『和訳』nowhere man - the Beatles
[和訳]Let It Be - The Beatles
The Beatles - All Need Is Love 【愛こそ全て】 【和訳】
[洋楽フォーク ] 青春の光と影 Both Sides,Now/Joni Mitchell 歌詞入り
【©tomasu mowa 2024】