「だぶる模話模話模話のよもやま語り~〈好きさ東京編_出戻りB級グルメ⑥_池袋立ち食いソバの巻1〉」
模話1「池袋の立ち食いそばを語ろうだよ」
模話2「取引先の関係でいろんな立ち食いそばを食べてるらしいね」
模話1「まあね。それで池袋の立ち食いをいろいろ食べてみました」
模話2「椅子がある店も立ち食いそばに入れてるでしょ? 基準はなんなの?」
模話1「食券でセルフサービスってとこだろうね。池袋で行った店は六店だけど座れるのは四店でしたかね? 立ち食いカウンターとイス席両方あるってのがあったね」
模話2「店名羅列してくさい」
駅そば 大江戸そば 池袋店 (【旧店名】お馴染 田舎そば 池袋店)
いろり庵 きらく 池袋店
そばいち二八 IKE麺KITCHEN店
しぶそば 池袋店
ゆで太郎 池袋2丁目店
模話1「JR池袋構内は爽亭、いろり庵きらく。駅出てすぐの大江戸そば、移転したスナックランドみたいなとこ(IKE麺KITCHEN 池袋)にあるそばいち、駅前じゃないけど近い方からしぶそば、ゆで太郎ね。いまんとこ」
B級グルメの聖地「池袋すなっくらんど」のDNA(チーズドッグとキッチンミカド)
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン
模話2「値段的にはいまいくらくらいなん?」
模話1「野菜かき揚げ天ぷらそばが500~590円くらいのが一般的かな?」
模話2「上京した頃は200円前後だったかな?」
模話1「そうだね。水道橋の神田川のコロッケそばが200円したかしなかったかくらいだね」
※グーグルマップで調べたら見つからず。閉店か? ショーック
模話2「コスパいいのは池袋ではどこ?」
模話1「そりゃあ大江戸そばだよ。かき揚げが470円だし、かけそば340円だもん。でも、どこもいまは朝そばってのがあって、お得なんだよね。たぬきにきつねにわかめ入ってて400円台でさ。しぶそばの朝そばが結構好きですね」
模話2「椅子があるのは?」
模話1「しぶそば、そばいち、ゆで太郎、大江戸そばといろり庵きらくは…立ち食いのカウンターと両方ある」
模話2「味の好みは?」
模話1「爽亭麺は、ウメモトのそばを思い出して好きなんだよね。ぶつぶつ切れる、太めな感じで…汁も似てるかな? 春菊天ぷらはほぼ同じ感じでした。麺だとゆで太郎はおいしいかな。あそこは5割5分くらいのそば粉だって、書いてあったかな? ゆで太郎店内の放送で初めて知ったんだけど…江戸前のそばって、さらしなみたいな白っぽいそばに甘くない汁だったらしいよ。だからさあ…大江戸そばは黒っぽくて…田舎そばってうたってたのかって」
模話2「ゆで太郎的なのが本来の江戸前そばの味ってことかね」
模話1「そうらしいね。立ち食いそばだけど…プライドを感じました。しぶそばもそばいちも江戸前風なんだろうかね? 下手すりゃあふつうのおそば屋さんに負けないレベルだしさ。話とぶけどさ…ボクの大好きな〈かめや〉ってゆで太郎の店内放送聴いて、やっぱり東京の味なんだなって…そう思ったね。汁が甘くなくて、細めの白っぽいそばってのがやっぱりいいね」
かめや 新宿店
模話2「どこもがんばってるね。応援します。東京の立ち食いそば文化。続く~」
【tomasmowa2025】