![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63121878/rectangle_large_type_2_0b1dabcf9c92861d69e237c898f73a95.jpg?width=1200)
営業職ってどんなイメージですか?
おはようございます。
そろそろ有効に活用しようかと。
突然ですけど、営業の新人さんとかによく聞かれます。営業ってどんな仕事ですか?と。
イメージは人それぞれかと思います。とにかく数字を作る仕事、足で稼ぐ仕事、お願いする仕事。
よく昔の方は、お願いしたら負けとか言いますが、お願いの内容にもよるかなとは思いますね。
あ、脱線しました。私が聞かれていつもこう答えてます。「何でもやる仕事です。」と。
え?なんかこうビシッとカッコよく、提案とかして、インセンティブとか稼ぐ仕事なのでは?と最近聞かれました。
面接で何聞いたか知りませんが、営業ってそんな
カッコイイ仕事ではないですよ笑
大手さんは仕組みも、人員も揃ってれば、仕事の棲み分けや、役割分担ができるているのかもしれません。
ですが、中小規模ではなかなかそうはいきません。R社の代理店ですらそうでした。
仕事の内容だけで言えば、売ることはもちろん、社内外フォロー、事務処理、債権回収や継続性の確認などなど、多岐に渡ります。
なので、一言に営業ってなに?と聞かれれば、 オールマイティな仕事。
と私は思っています。
この時点で興味無い方は、すみません。
次回から、今までの経験から、
私が新人などに教えているコツ?
みたいなものを少しずつ書けたらと。