
【あなたの醤油は大丈夫?】
せっかく日本に住んでいるなら、
醤油くらいはホンモノを‼️
⭐️お家にあるお醤油の後ろを見て下さい。
✨有機大豆
✨有機小麦
✨食塩
これが本物の醤油です。
その原料は、たった三つだけ。
大豆・小麦・塩と、
かなりシンプルです。
麹菌と酵母と乳酸菌という微生物の働きによって発酵され、味わい深い調味料となります。
✨醤油は本来、大豆を発酵させて長い時間をかけて作ります。
⭐️醤油風調味料ではありませんでしたか?
いわゆる添加物を加えて、短時間で醤油のような味の調味料に仕上げます。
しかも添加物で作った醤油は透明色をしていて、透明な醤油だと売れないからわざわざ茶色に着色するんだそうです💦
着色ももちろん添加物です。添加物だけだと味がいまいちなので本物の醤油を少し混ぜるそうです。
✨ 醤油風調味料、こんな感じです。
しょうゆ(大豆・小麦を含む)
ぶどう糖果糖液糖
食塩
かつお節
砂糖
酵母エキス
昆布/アルコール
調味料(アミノ酸等)
ビタミンB1
醤油なのになぜか醤油が入っています(笑)めんつゆのような商品にしたいのはわかるんですが、結局味付けはアミノ酸という・・・。
✨又は、こんな感じ。
脱脂加工大豆
小麦
食塩
糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)
アルコール
調味料(アミノ酸等)
カラメル色素
増粘多糖類
甘味料(甘草、ステビア)
搾りカス大豆を使っていて、味付けは主にアミノ酸や甘味料など。色も着色しています。
✨何でこんなことになっているかっていうと、醤油だと1,000円以上するのが、醤油風調味料だと数百円と安価なのが一番の理由でしょうね。大手の広告戦争により、知らない人も多くなってしまったかもですね。
需要があるから本物が忘れ去られると言う悲しい現実。勿論、それが身体に良いのなら良いのですが…。
日本人❗️
醤油位はちょっと高くても本物にこだわりを持とうよ😊✨
⭐️例えば、丸中醤油
https://www.binchoutan.com/marunaka.html
⭐️井上古式醤油も凄いヤツです。
深いコクと香り、滋味あふれる醤油です。
加熱処理、酵母添加による醸造促進を施さず、一年以上熟成させた古式醸造。
国産丸大豆、小麦で仕込んだ天然醸造濃口醤油。
一般的な濃口醤油は、大豆と小麦を半々に混ぜますが、「古式醤油」は、大豆の量がおよそ2割り増しの仕込みになっています。
天然醸造特有の広がりのある味わいに加え、充実した原料の使用が井上古式醤油ならではの深いコクと、香りを醸しだしています。
✨大切な自分の為に、添加物のない本物を食べる事を、意識していきましょう✨
note、Twitter、instagramで
健康にお悩みや興味のあるあなたに
ヒントやアイディアをお伝えしてます😊🌸
LINE@登録で
無料相談しています🌸
https://linktr.ee/philia_its