
お好み焼き
自分の中でお好み焼きと言えば、
広島に住んでいた影響もあり、
焼きそば、焼うどんが入った
『広島のお好み焼き』です。
オヤジの転勤で広島に行った頃は、
オフクロが、関東でも食べていた
普通の混ぜ混ぜお好み焼き(関西風?)を
作ってくれていましたが、
徐々にオフクロも広島のお好み焼きの
美味しさを理解始めて、
自宅のホットプレートで、
広島のお好み焼きを作ってくれるようになりました。
ほんと、広島ではお好み焼き文化が根付いており、
普通の家のガレージなどを改造して、
オバちゃんが一人でお好み焼き屋さんを
やっているところがたくさんありました。
また、徐々に行きつけのお好み焼き屋さんも
できてきました。
主に使用する具材はさほど変わりませんが、
お店によって味が異なり、
数軒をローテーションしながら、
よく食べに行っていました。
家では、箸で食べていましたが、
お店では、基本、熱々の鉄板の上で、
ヘラを使って食べるため、
最初のうちは、うまく切ることができず、
グチャグチャになりながら食べていました。
その後、慣れもあり、徐々にヘラを器用に
使えるようになりました。
食欲旺盛な高校時代は、オフクロがお弁当を
作ってくれていましたが、2時間目の休憩で、
弁当をたいらげ、昼間は学校を飛び出して、
行きつけのお好み焼き屋さんで、
肉玉そばトリプル(そば3玉入り)をペロリでした。
今考えれば、異常な食欲でした・・・
当時は、肉玉そばダブル(そば2玉)イカ天入りが、
750円くらいでしたが、今では、1,000円前後に
なっていると思います。
昨今、キャベツなどの食材費の高騰もあり、
経営は非常に大変だと思います。
自分のソウルフードですので、
今後も頑張っていって欲しいです。
★広島カープの初優勝も全国へ広がるきっかけに
なったようです。
1975年に広島東洋カープがセ・リーグ初優勝。
テレビ中継され、広島市内のお好み焼き店が
テレビに映ったことにより、
人々から注目されました。
その後、旅行ガイドブックにも掲載されるようになり、
広島のお好み焼きは全国的に知られるようになりました。
追伸:写真は、仙台で食べられる広島のお好み焼きです。