![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124015727/rectangle_large_type_2_68bba0def61759f61576434240b4876a.jpeg?width=1200)
作業環境(コックピット)
要は作業机とその周辺です。
作業机
装備(周辺設備)
![](https://assets.st-note.com/img/1702078806432-qMDypl1AeF.jpg?width=1200)
各部の説明
作業机
CRTモニター時代の「落とし込み式PCラック」※で
ガラス天板でキーボードが引き出し式に収納できるスグレモノでした。
※(CRTとともに去りぬ──落とし込み式PCラックが欲しかった:山口真弘の「PC周辺機器クロニクル」第4回 - ITmedia PC USER)
とはいっても、実はモニターが下にあることで首が痛くなり、結局モニターを机の上に出してました😅
上に伸びてるのがプリンター台。モニターを机の上に乗せるためにそれと干渉しないようパイプを延長改造して高さを稼いでます。
机自体がしっかりしているのでこれを作業台として活用します。
工具箱もあるにはあるのですが
引き出しを工具箱にしてしまえ!ということで
100均でトレイを買ってきて並べてます。100均楽しぃ~😇
ニッパーなどの工具などはふるさと納税を数年がかりでけっこう活用させてもらいました。
普段使いのものはすべてこの引き出しにぶち込む予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702078820244-XIzR3BHWko.jpg?width=1200)
整備を始めだしてから間もないのでまだスペースに余裕があります。
塗装関係の装備も一切ないし。
写真右下のPC本体置き場には将来コンプレッサーでも置く予定。
装備
![](https://assets.st-note.com/img/1702079592777-6lNQ10Aq06.jpg?width=1200)
老眼が厳しいので①フレキシブルアームのスタンドルーペ(Amazon)
さらに、精密作業には②ヘッドルーペ(クリアスター17 LEDヘッドルーペ 4レンズ)(ボークス)が一番ですね。ただ、バンドでこめかみが痛くなる。。
その他:
③カッティングマット(ウェーブ)
④LEDクリップライト(ニトリ)
⑤ランナースタンド(Amazon)
⑥メニュースタンド(100均)組立説明書をセット
これだけあればまあ快適😊
その他、ちょっと写り込んだやつ
プリンター台の上に乗ってるのは
⑦大河原邦男氏の直筆サイン(大河原邦男展にて)
右のほうに写ってるのは ⑨ABSOMEC GTM カイゼリン
でかすぎて陳列ケースに入らないのでここに居ます😂
これについてはまた別記事で。
他、ポスター類は説明を割愛。
以上がいわゆる「コックピット」です。
なぜコックピット?
これに
ステイメン(趣味の部屋)
アームドベース・オーキス(屋根裏ロフト)
が加わり、デンドロビウムとなるのです😎
それらについてはおいおい明かしていく、かも。
To be continued.
以下に続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![マグナパレス7777](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123662858/profile_b3112f7fac6678aca20470acac11b1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)