見出し画像

柏戦後によりみちしてみた


こんなかんじで流れてきた企画を即決して参加してきました。ビール好きだし柏に行くの初めてだし迷う事なかろうと申し込み、合間にルヴァン杯を挟んで迎えた当日。(AT11分じゃなくて良かった)


右手にサイゼリアが見えたらすぐのところ

三協フロンテア柏スタジアムから徒歩33分、本ツアーは昼夜で内容が異なるようで、夜の部はこちらの「こまいぬブルワリー」さんで醸造の見学と、飲み放題&コースディナーを楽しむことが出来ました!
アルビサポは私1人、他は柏サポさん(と柏を応援している他サポ)と、このツアーを企画してくださった「柏でよりみちアディショナルタイムズ編集部」の御二方で、試合を振り返りつつアウェイ遠征について話し込みながら美味しくビールをいただきました。


■飲んだものをいくつか
・こまいぬエール(飲みたすぎて写真撮り損ね)
→すっきり飲みやすい、前菜の温野菜と合わせてもビールの苦味で野菜の甘さが分からない……みたいな事にならなくて嬉しい

・柏はじめ
→グラスが細身でも柑橘系の香りが広がってきて楽しい、でも苦味がちゃんとある!
唐揚げみたいな、味のしっかりしているものと一緒に飲み食いすると丁度良かった

グラスに書かれたジェッツのロゴかっこいい

・桃IPA
→苦味はあるけれどもしっかり桃、時間経過で香りの甘みが増している感覚!
このタイプのビールは各社さんで桃の投入タイミングとかが違うそうで、同じタイミングのやつで飲み比べしたいかも

こまいぬが見てる

肝心の醸造見学は実際に発酵過程のタンクや、一時的に稼働していないタンクを見せていただきつつ、更にまだ作り途中のものを試飲させて頂きながらの実施でした。酒類の醸造見学は学生時代以来でしかも飲める年齢では無く味気ないものだったのが、大人になって飲めるようになったことでより過程や美味しさが変わることを体感できて、ビールって面白いな……と改めて感じては、また見学後に完成品を美味しく頂きました。何となく名前は知っていたホップ、これの入れるタイミングで味が変化するなんて今の今まで知らなかったです。

麦汁はパイプを通して隣のタンクへ
発酵の様子はこれで確認、職人技ですね

見学後も話は弾み、アウェイ遠征ではスタジアム以外にも立ち寄ることがあるかどうか、柏サポが栃尾のあぶらげにハマってくれたこと(ありがとうございます)、日本代表戦の海外アウェイ遠征などなど話題尽きないツアーイベントでした。
お互いまだ残留を決めきれていないこともあり「残留して、また来年是非!」という言葉がどうしても端々に出てきましたが、関東在住サポからしたら日帰りで行ける土地もこんなに知らないことが沢山あるので、是非来年もJ1の舞台にいる柏にお邪魔したいと思います。企画してくださった「柏でよりみちアディショナルタイム」「こまいぬブルワリー」の皆さん、ありがとうございました!
お話頂いた中から、次はもう少し歴史に関するものとかバーも行ってみたいな!行こう!!


(おまけ)
お土産として頂いたビールと、今日のMVP(アクスタの姿)

こまいぬちゃんARをグラス脇で動かしたい

いいなと思ったら応援しよう!