![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113597414/rectangle_large_type_2_d91673e18b901de58b8dfebb8b9e8720.jpeg?width=1200)
【基礎からの中学受験】差集め算・過不足算
今回は 中学受験の基礎問題 差集め算と過不足算です
差集め算
![](https://assets.st-note.com/img/1692258524515-DidO9bA9wC.png?width=1200)
問題を解く前に準備をしましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1692258549052-KTuFALtAda.png?width=1200)
代金の差はつねに40の倍数となりますが それは「同じ個数買ったとき」のおはなしです
個数が異なるなら 代金の差は40の倍数になるとは限りません
したがって 差集め算の解答の方針は
![](https://assets.st-note.com/img/1692258655803-BSIbCEHyOz.png?width=1200)
では 問題で練習しましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1692258684007-FDbdHVRAQR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258701787-1uCZRhCLR5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258718739-7I3chRwHl4.png?width=1200)
過不足算
次は過不足算です
![](https://assets.st-note.com/img/1692258766356-93n9JXvrRT.png?width=1200)
これも問題を解く前に カンタンな準備をします
![](https://assets.st-note.com/img/1692258811785-MlBGQ8xu3w.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258836324-n1IDLhVNuu.png?width=1200)
では例題で解き方を確認しましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1692258866264-7mCozPlEMW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258878140-zE7M9zLmif.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258927142-IIMoGnzSJN.png?width=1200)
問題での 「足りない」や「余る」というのは当然 えんぴつの本数 に対しての言葉です
ですから えんぴつの本数 の線分図を書き それとくらべてどうなるのかという線分図を書きましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1692258938135-wRyXdzI0i1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692258944615-cnHHHmQqIp.png?width=1200)
この問題は 過不足算の中の「配る問題」と呼ばれるものです
過不足算には「集める問題」もあります
pdf版はこちら(上記例題と過不足算(集める問題)含め例題4題+問題10題)
ここから先は
0字
/
1ファイル
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?