![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90838840/rectangle_large_type_2_17422d05e90234396b053c0a5ba23479.jpeg?width=1200)
人生に影響を与えたマンガのセリフプレゼン大会第2部レポート
こんにちはこんばんは😊 四国は愛媛県の片隅で窓際ライター&窓際ラジオMCとしてひっそり活動しているもり氏と申します🦙
今回は、私がMCを務めるstand.fmアプリで配信しているラジオ『マンガライターもり氏の好きなマンガを誰かと語りたいラジオ』内で先日行われた「人生に影響を与えたマンガのセリフプレゼン大会」第2部の模様をレポートさせていただきます!
大盛況の内に幕を閉じた感のある第1部レポートはこちら
↑のnoteあまり閲覧数が伸びねぇ。。(切実&筆者の実力不足)皆様ワンクリックお願いします(スライディング土下座🙇♂️)
局所的な空間で異常な盛り上がりを見せた第1部の興奮冷めやらぬ中、今回もダブルMC件もり氏の薄いコメントをカバーしていただける有識者の旅するタコさんにお助けいただきました🐙タコさん本当にいつもありがとうございます🙇♂️
今さらながら『BLEACH 千年血戦篇』見始めた!クオリティえぐ過ぎ&かっこよ過ぎ…
— 旅するタコ🇨🇿 (@Takosan_ha_umai) October 30, 2022
やっぱり『BLEACH千年血戦篇』は熱いですよね。。そして今回のイベント回のサムネイルはライターお友達で最近はマンガにも精力的に挑戦されているアムさんに描いていただきました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1668001066386-erbznj8r2b.jpg?width=1200)
文学作品の表紙のような素敵なサムネイルを描いて下さったアムさんありがとうございます〜!
こういうことですね pic.twitter.com/vGAgSj9Z8o
— 旅するタコ🇨🇿 (@Takosan_ha_umai) October 29, 2022
こういうことです。ツイートの理由はきっとラジオ本編を聞けば分かります。そんな伏線も貼りつつ、早速プレゼンターの皆様の熱いトークの模様を触りだけご紹介させていただきます。気になる作品を見つけた方はアーカイブを聴くべき案件です😌
プレゼンター1人目 そふえさん
1人目のプレゼンターは、プレゼン回初登場であり旅するタコさん推しでお馴染み(?)のそふえさんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1667998677354-sb2jAd7qBS.jpg)
学習マンガに明るいそふえさん。投資をテーマにした作品『インベスターZ』のセリフに触れ、やらないことを決めることの大切さに触れられたり。
更には田村由美先生の『7SEEDS』の世界観を元に、自分の人生を振り返って、未来に希望を持つことの大切さを語られているプレゼンに強く共感しました。
そして3作目には『幽☆遊☆白書』が登場!しかも選ばれたセリフは意外なチョイスで、ある程度の時期が来ないと理解できないセリフだからこそ強く印象に残っているというエピソードにも深みを感じましたね。
初登場ながら素敵なプレゼンを披露していただいたそふえさんに感謝です!
そふえさんが紹介された作品はコチラ
そふえさんのプレゼンは28:00頃からスタート!
プレゼンター2人目 花さん(代読・もり氏)
続いてのプレゼンターは花さんです🌸事前にプレゼンコメントを預かり、MCのもり氏が読み上げる形で発表させていただきました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1667998818356-Ale6Zc1mZ7.jpg)
記念すべき第1回のもり氏ラジオにもコメント参加いただいた花さん。久しぶりにもり氏ラジオに遊びにきて下さって感慨深かったです😂
花さんの人生に影響を与えた3作品の中でも特に個人的に印象に残ったのは日本橋ヨヲコ先生作『G戦場ヘヴンズドア』のとあるセリフです。
花さん自身がライターとして文章を紡ぐ時に、自分は全身全霊で文章を書いているのか?と自問自答させてくれているーとの言葉に、同じ作品を愛する者の1人として強く共感させていただきました。
そして『左ききのエレン』でのあの心に残る台詞もまた読者の心に刺さりましたね。
花さんが紹介された作品はコチラ
花さんのプレゼン(代読もり氏)は44:00頃から〜
プレゼンター3人目 Michaさん
3人目のプレゼンターはマンガソムリエであり、トーク力の高さは皆が知るところ、Michaさんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1668000475284-Id017XY6Pe.jpg)
プレゼンの冒頭では、Michaさん自身はどんなイメージ?というご質問から入るという斬新な切り口で聴衆の興味をそそるプレゼンを展開。そして紹介される作品は全て少女マンガ。MichaがMIchaである為の三箇条と称したプレゼンはまさに圧巻でした😂
矢沢あい先生の名作『天使なんかじゃない』のセリフ紹介では、喜怒哀楽をしっかりと出せれる、そんな感情豊かに人と接していくことをご自身の信条とされていることも語られ『Real Clothes』では、出会った人に対して、しっかりと信頼を得られることができるか、に重きを置く姿勢についても語られていました。
最後に紹介されたのは矢沢あい先生の『Paradise Kiss』。Michaさんが大切にされている、生きる上で大切にしていることをお伝えいただけたプレゼンにリスナーからは拍手喝采でした!Michaさんありがとうございましたっ✨
Michaさんが紹介された作品はコチラ
Michaさんプレゼンは57:15~頃から!
プレゼンター4人目 Ato hiromiさん
4人目のプレゼンターはこれまたプレゼン回初登場のAto hiromiさんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1668001888623-rZAKq04ndd.jpg)
初プレゼンの中では、西炯子先生の『娚の一生』のかなりパンチの効いたセリフ紹介であったり、「ギラギラしたおじさんが好き」という衝撃の公表あり、お子様の可愛すぎる乱入?ありのさまざまな要素に溢れた素敵なプレゼンでした。中でも「ママだいちゅき」は反則級の可愛さでしたね。。
また『ちはやふる』の印象的なセリフを用いられたり。
安倍夜郎先生の『深夜食堂』から紹介されたセリフがなんとマンガではなくドラマの『深夜食堂』のセリフだったということで若干審議案件でしたが、原作がマンガなのでセーフ!です😂
遅ればせながら、もり氏さんのラジオに初プレゼンターとして参加しました!
— Ato Hiromi (@HiromiAto) October 30, 2022
初プレゼンの緊張と子の乱入にあたふたしましたが、皆さんの優しさに助けられました🙏
皆さんのプレゼン素晴らしく、わかるわかるの連続でした。
そしてまさかの展開に、嬉しさと恐縮でいっぱいです🙇♀️ https://t.co/6bepxhhKPo
Atoさん独特のゆっくりとした聴きやすいリズムの心地よさも相まって、暖かくも優しい愛すべきプレゼンタイムでした😂Atoさんありがとうございました✨
Ato hiromiさんが紹介された作品はコチラ
Atoさんプレゼンは1:18:45~から!
プレゼンター5人目 曽我美なつめさん
5人目のプレゼンターはライターお友達であり、愛媛県在住繋がりの曽我美なつめさんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1668002178505-t9pIlpNvwA.jpg)
プレゼンの中では「強い女性」をテーマにされていた曽我美さん。『さくらん』では自分の人生で1番しんどかった時期を支えてくれた言葉を紹介して下さったエピソードを。『Paradise Kiss』のセリフに見る理想の関係性のお話も大変興味深く聞かせていただきました。
更には、余談でジョージと付き合うのはゼッテー嫌だ、と言われていたお気持ち、僕は男ですけど後日作品を読んでかなり共感しました(笑)。
そして曽我美さんといえばやはり『鬼滅の刃』のセリフは外せません。胡蝶しのぶのセリフには血の滲むなどという表現すら生温い。曽我美さんの言葉にはフリーランスとして生きるご自身の矜持のようなものを感じました。刺さるプレゼンを披露していただいた曽我美さんに感謝です!
曽我美さんが紹介された作品はコチラ
曽我美さんプレゼンは 1:40:25〜から!
プレゼンター6人目 すぎゆうさん
続いてのプレゼンターはもり氏ラジオリアタイ率ダントツ第1位(もり氏調べ)のすぎゆうさんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1668002155744-30r9btjo3S.jpg)
こちらのプレゼンに参加しました。今回ご紹介させていただいた3冊はこちら!
— すぎゆう (@su_yu_27) October 29, 2022
深見じゅん「ぽっかぽか」
よしながふみ「フラワー・オブ・ライフ」「愛すべき娘たち」
未読の方はぜひ!
出番直前に息子が鼻血を出すまさかのアクシデントも汗(Michaさんフォローありがとうございました!) https://t.co/smQZ1dkcCv
すぎゆうさんが刺さったセリフのテーマは「家族」。28年の長期に渡り連載されていた3人家族の育児や家族関係の悩みをリアルに描いた作品である『ぽっかぽか』のセリフからは自分の中にそれまでなかった価値観を知ることが出来て嬉しかったことを伝えられていました。
そしてよしながふみ先生『愛すべき娘たち』のセリフに救われたことも語られていました。
自分の価値観が凝り固まってしまった時こそ、マンガを読んで価値観のアップデート&リフレッシュもできる。マンガって本当に素敵ですよね、という最後の締めまで最高でした!家族で食卓を囲んで夕飯を食べたくなるような温かみのあるプレゼンでした!
すぎゆうさんが紹介された作品はコチラ!
すぎゆうさんプレゼンは2:00:45〜から!
プレゼンター7人目 あごたふさん
7人目のプレゼンターは、プレゼンを愛し、プレゼンに愛された男。あごたふさんです🦔🦔🦔
緊張のあまり反則負けしないよう気をつけます。がんばるます。 https://t.co/BXsHotJ8X1
— あごたふ📚 (@perori_inu) October 25, 2022
反則負けしないように〜のくだりも今思えばフリだったのかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1668087393067-3X9e9c7anQ.jpg)
なんと今回は米澤穂信先生による小説『氷菓』一本勝負で独特のあごたふワールド全開でプレゼンを行って下さいました!あれ・・・マンガのセリフプレゼン大会。。
プレゼン大会お疲れ様でした〜😌
— あごたふ📚 (@perori_inu) October 28, 2022
プレゼンではあごたふさんがオタク化したきっかけを語られる下りからして、魅惑的なあごたフリートークが展開されます。往年のあごたふファンである私は聞き入っておりました。
「ぶっちゃけ人生に影響を与えられたというほど大袈裟なものではないのですけども」と前置きされるあごたふさんらしさも全開の神プレゼンでした✨
ー氷菓はもっと評価されるべきですー。
皆様、このワードだけでも是非とも覚えて帰って下さい、と伝えたくなる、そんな崇高なプレゼンでした。そして氷菓への評価も鰻登りです。京アニ信者のあごたふさんチョイス、たまりません。最高のプレゼンをありたふです。
あごたふさんが紹介された作品はコチラ
あごたふさんのプレゼンは2:20:05〜から!
プレゼンター8人目Xさん
8人目のプレゼンターは第1回目のプレゼン回で登場するのでは?と噂されながら最終的に蔑ろにされて正体がわからず仕舞いだったXさん。本人のたっての希望でなんとか今回出場する運びとなりました。
ここは諸事情で雑にいきます。。ちょっと書き疲れてきたので(正直者)。
そんなXさんのプレゼンは〜から!大体2時間40分前後から!多分そんなに誰も興味ないと思いますが気になる方はぜひ!果たしてその正体は・・・
プレゼンター9人目みっちーさん
9人目にご登場はもり氏ラジオ出演回数20回を超えるもり氏ラジオに欠かせない存在であるみっちーさんです!ピョーーーー(感激の笛の音)
![](https://assets.st-note.com/img/1668088473690-4SFaPkgqI3.jpg)
みっちーさんプレゼンの中では、日常を送る中で、このセリフを唱えると力が湧いてくる、そんな言葉をチョイスして下さることに!・・・と、そんな矢先にPCの充電が切れて突如その場を繋ぐこととなったダブルMCの旅するタコさんが「インド人は意外とベジタリアンが多い」というパワーワードで支えてくださる一幕もありました。タコさんナイスです🍛🐙
プレゼンの構成をそれぞれメンタルがつよつよの時、普通の時、よわよわな時の3パターンに分けて紹介されていることも新鮮でした!自分もメンタルが弱弱な時はこの作品を読もうと思わせてくれる、優しさに溢れたプレゼンを披露して下さったみっちーさん、あざーっした!!
緊張で過呼吸気味でしたがなんとかお話しできました🥺みなさんが紹介してた作品読もっと! https://t.co/nXkoXbPK51
— みっちー@マンガすき (@comitiii) October 28, 2022
みっちーさんが紹介された作品はコチラ
みっちーさんプレゼンは2:55:30〜から!
プレゼンター10人目 大好物さん
この総勢18名が登場したイベント回のトリを飾られるのは、今回のイベント回プレゼンを練りに練られてきた大好物さんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1668088489609-nistiLELaH.jpg)
毎度毎度、プレゼンの練度が回を追うごとに上がってきていて期待感マックスの大好物さん。これまでに出会ってきた作品の中から人生に前向きな影響を与えてくれた2作品をご紹介して下さいました!
#もり氏ラジオ
— 大好物 #きみめが最高でした‼️🐥❄️#ガールクラッシュ🌟#アトワイトゲーム⚔リコリコ13話🌺 (@mangahappiness) October 28, 2022
本日!!!頑張ります‼️❤️🔥💪😌
前回のアーカイブはこちらから!!👇https://t.co/ByzToECcHe https://t.co/DamA2EQHlj
高橋ヒロシ先生による大人気作品『クローズ』では男なら誰もが憧れる最高の男、坊屋春道を評したセリフのカッコ良さを。そしてK-POPアイドルを目指す女子高生の物語『ガールクラッシュ』という、ある意味で対局に位置する2つの作品を紹介してくださった大好物さん。
作品への愛を感じる素敵なプレゼンでした!これは聞くっきゃない!本当にありがとうございました😂
大好物さんが紹介された作品はコチラ
大好物さんプレゼンは〜から!
人生に影響を与えたマンガのセリフプレゼン回を終えて
第1回、第2回合計で総勢18名(!)の方にご参加いただいた「人生に影響を与えたマンガのセリフプレゼン大会」。人それぞれ、人生のターニングポイントで行動の指針となってくれたセリフもあれば、日常に寄り添うようなセリフもあり、その年代年代で刺さったセリフもあり。
マンガが読者に与える影響は本当に大きいのだな、ということを改めて実感したイベント回でした。
そしてセリフから作品自体に興味が湧くという体験が沢山できた貴重な時間でもありました。改めて、ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様ありがとうございました😂
そして登壇者の皆様の熱量に溢れたプレゼンはどれも聞き応えバッチリなので、ぜひアーカイブもお聞きくださいませ〜!
それではここまで読んでくださった皆様、本当にありがとうございました!ではまた次回の放送でお会いしましょう‼️さようなら〜✨
何回貼り付けてるねんと我ながら感じますが本イベントラジオ回のアーカイブはコチラから👇
いいなと思ったら応援しよう!
![もり氏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12816805/profile_127ce1861a6613c58c42f10725673c50.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)