
何を信じて株式投資する?
こんにちは、兼業投資家のYUMEと申します。
今回は必勝法を探した後も大変ですという
お話をさせて頂きます。
投資を考えている方の少しでもお役に立てば幸
いです。
前回の記事では
自分の投資手法を検証しなおして見ることで
ブレない安定した手法に変わる可能性がある
よ、というお話をさせて頂きました。
あなたは何を信じて投資をしますか?
①自分の勘を信じる
②ネットなどの情報を信じる
③自分の目利きを信じる
④過去のデータを信じる
⑤リスクのあるものは信じない
あなたはどれに当てはまりますか?
どれが良いとか悪いとかいう話しではありま
せんのでご容赦下さい。
わたしはファンダメンタルズ分析は不得意で
す。なので③の自分の目利きは信用していま
せん(笑)
最近は動画でファンダメンタルズの分析ポイ
ントを丁寧に説明してくれる方もいるので、
自分の手法に組み込む事が出来ないか検証中
です。
自分のまわりにも自分の目利きで儲けていらっ
しゃる方もいますので本当に尊敬しています。
わたしは④の過去のデータを信じて投資をして
いると言えます。
毎月投資信託に積み立てもしていますし、自分
で考えた投資手法でも投資をしています。
しかし素晴らしいリターンが得られそうな手法
でもあくまで“過去のデータ”であるという不安
はつきまとうものなのです。
リターンの悪い年があればその手法がこの先も
ずっと通用するかどうか不安になるし、かとい
って直近のリターンが良いだけの手法では信頼
度が低い。
例えば3つの投資手法があるとします。
①20年間で平均リターンが12%の投資手法
だけど最近の5年間の平均リターンは7%
②3年間のデータで平均リターンが20%の投資
手法。
③1年間のデータしかないけど平均リターン35
%の投資手法。
あなたはどれを選びますか?
正解は無いですが
私なら①を中心に②にも投資をしてみる感じ
でしょうか。
③は密かに温めておきます!
③の方法でいくなら次の手法も考えて行かなけ
ればなりませんね。
半年後に通用しなくなってもおかしくないので。
またよく思うのは良い投資方法であれば有るほ
ど複数の銘柄に均等に分散投資する事がギャンブル性を減らす良い方法です。
次回はナンピン買いは効果的かをお伝えします。