![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147353069/rectangle_large_type_2_d63b945ea69265968fa78a64ca409f69.png?width=1200)
【001】健康ネタでイギリス人のお茶の間の人気者だったMichael Mosley先生追悼-BBC Radio「5 Minutes On」(12 July 2024)より
みなさんこんにちは!
私のNoteでは、日本でも無料で楽しめる英国BBCラジオから、1番組取り上げてご紹介していきます。
本日取り上げるのは、2024年7月12日に放送された「5 Minutes On」のMichael Mosley先生追悼回です。
オンデマンド放送はこちらから(リンク期限は保証しません)↓
突然ですが、みなさんは、マイケル先生をご存知ですか?
この追悼放送を聞くと、彼がイギリスの中高年に大人気だった健康コメンテーターだったことがわかります。
日本でいうところの医師でテレビによく出られている森田豊先生のようなところでしょうか。
私はこの放送を聞くまで、先生のことを残念ながら存じ上げなかったのですが、先生のWikiPediaを拝見し、
「あ。この方、日本でも最近ニュースになってた!」
と思いました。
そう、今年の6月、休暇先のギリシャでハイキング中に熱中症で急死されたのでした。
さて、この追悼番組では、先生がテレビやラジオを通じて教えてくれた「健康知恵袋」について、複数のリスナーがエピソード込みで紹介していきます。
1. ビートルートの抗炎症作用
次に、アーリーンが強調したのはビートルートの抗炎症作用です。ビートルートは、炎症を抑える効果があり、日々の食事に取り入れることで、健康維持に役立つかもしれません。
2. ティーバッグの再利用
ロンは、ティーバッグの再利用についての発見をシェアしてくれました。使い終わったティーバッグを捨てずに、もう一度お湯に浸して再利用することで、エコにもなりますし、お財布にも優しいです。
3. ダークチョコレートと心臓の健康
ヴィキは、ダークチョコレートが心臓の健康に与えるポジティブな影響を強調しました。適度な量のダークチョコレートを摂取することで、心臓の健康をサポートできるかもしれません。
4. 音楽プレイリストの効果
アンドリューは、音楽プレイリストが幸福感に与える影響について話しました。マーサも自分のお気に入りのプレイリストを共有してくれました。好きな音楽を聴くことで、気分が上がり、ストレス解消にもなりますね。
5. 赤ワインの楽しみ方
キャロラインは、少量の赤ワインを楽しむことが健康に良いとシェアしてくれました。適度な赤ワインは、リラックス効果もあり、心地よいひとときを過ごす手助けになるでしょう。
6. 歯磨き時の片足立ち
マークが勧めるのは、歯を磨きながら片足立ちすることです。これにより、体幹筋を強化し、腰痛を軽減する効果が期待できるそうです。毎日の習慣に取り入れてみるのも良いかもしれません。
7. ヨガの熱意
トムは、マイケルのヨガへの熱意を高く評価していました。ヨガは身体と心の両方に良い影響を与える素晴らしいエクササイズです。
8. 呼吸法の活用
ケルシーは、マイケルの呼吸法が眠るのに役立つと感じているそうです。深呼吸をすることで、リラックスしやすくなり、質の良い睡眠を得る手助けになるでしょう。
9. ダンスと後ろ歩きの楽しさ
最後に、匿名のスピーカーが共有してくれたのは、ダンスと後ろ歩きの楽しさです。これらのアクティビティは、記憶力と気分を改善する効果があるそうです。ちょっとした運動が、意外と大きな効果をもたらすことがありますね。
どれも何気ないことだけど、健康のために日々のルーティンにしていきたいものばかりですね。
他にも、「雨の日の散歩は、雨の匂いや空気を吸い込むことで、免疫力を高めるのに役立つ」など、ちょっと日常が楽しくなるような知恵袋がたくさんあるようです。興味がある方は、マイケル先生の過去のラジオ番組を聞いてみることをおすすめします!
最後になりましたが、マイケル先生のご冥福をお祈りいたします。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!