本当にやりたいことはできているか。
インスタライブ100日ライブ23日目。
みなさんは本当にやりたいことできてますか?
『私はやりたいことできてます!』とはっきりと言い切れない人はやれてないんだと思います。
自分の本当にやりたいことをやり続けてあげて自分に愛情をかけてあげると、自分で自分を満たしてあげた状態になります。自分から溢れ出た愛で人に愛を差し出せる、自分からこぼれ出る愛で人を幸せに導けると感じています。
自分で自分を満たしてあげられてないのに与え続けてけてしまった結果、ストレスによりメンタルや自律神経のバランスが崩れてしまうなどが起きた経験から、意識して自分を削らないようにしています。
あと、他者が望むことをやってあげると、一瞬相手から喜ばれるから嬉しいしまた喜んでもらいたくて相手のして欲しいことをやってまた喜んでくれたからやる。。。を繰り返すと依存関係になりますよね。
そして私の場合は相手がいることでしか満たされない状態では自立した人間とは言えないことに気がついたのです。
ここら辺で私のやりたいこと。
私は『マインドフルネスランニング』を伝えたいんです。
マインドフルネスは私たちが忘れていた一番大事な『自分の内側の声、感覚に集中する、意図的に意識を向けてそれにジャッジをしない、ありのままを在るがまま見る』その概念に感銘を受けました。
そして、ランニングは上手に走ればその状態になるよね!ということと、掛け合わせてしまえば人の心を豊かに育めるツールになるし、ランニングという運動で全身運動になるぞ!ということに気がつき、マインドフルネスランニングをちゃんと伝えていこうと決めました。そして市民ランナー、プロランナー、陸上選手、アスリート、どんな人にもこのマインドフルネスランニングを練習の一つとして週に1回取り入れて欲しいと本気で思ってます。
インターバル、ペース走、距離走、マインドフルネスランニング、みたいに練習メニューの定番になることを本気でおすすめします。
アスリートは現実的に目に見える部分での鍛錬、身体を鍛えて日々の練習を積み重ねることは当たり前で、いざ試合の日は目には見えないものの力を信じて天に祈りを捧げたり、験担ぎをしたり、心(気)を整えたりと、目には見えない精神的なものを整えることを大事にしていて、その能力も優れていると思います。
その精神的な部分の訓練ができるのもマインドフルネスランニングで効果を期待できると考えています。しかもとても気持ち良い状態になりながら。
心身の健康、パフォーマンスアップ、集中力アップ、自分に余裕が生まれることによって人に対しても優しい気持ちを持てて、自分にも優しい気持ちになれる、とても良い循環で周り出すって思いませんか?
今日も読んでいただきありがとうございました😊