![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64756476/rectangle_large_type_2_f9bd791c3cdb61e527c9d48a401b3f14.png?width=1200)
次男の担任3
もう最近愚痴日記にしかなっていない。笑
愚痴系が嫌な方はスルーでお願いします…
長男は友達作りが上手く、オンラインゲームを楽しむため、毎日学校から帰ってきて1番に宿題を頑張り、ゲームをし始める頃次男が学童から帰宅する。
(次男は外では自分からコミュニティを作るのが苦手で受け身なので、こういった事はできない。)
友達とスピーカー通話しながらゲームをするので、長男の声は結構うるさい。(ごめん、鬱の私からするとその通話の声も結構きついので自室にこもる)
次男は1年生の頃は、きっちり学童の時間に宿題を終わらせて帰ってきたのだが、もう学校がしんどいんであろう、最近は他の子より減らしてもらっている宿題もだんだんとできなくなってきた。
そうすると長男達の声の聞こえる環境で宿題をしなければならないのである。
長男に声は抑えてね、とか言ってみたりするが、ふすまを閉めてもやはり漏れて聞こえてくる楽しそうな声に気が散り、次男は宿題なんて気分になれないのだ。
もちろん私も気分が乗るよう声掛けしながら一緒にキッチンの椅子に座り、見守るのだが難しい話である。
そんな時、ネットで子供用防音イヤーマフを見かけ、そこまで高額でなかった為、本人に見せ説明をし、「買ってみる?」と言ったら「うん!」と言ったので注文。
家で付けて気に入った様子で、試しに学校でも付けてみる?と言ったらそうしてみると。
(実際周りがザワザワして宿題が学童でしにくいと言っていた時があった)
次男がイヤーマフを持っていったのが、昨日の月曜日の話。
私は先週末からもう担任への嫌悪感から体調を崩し、食事もろくに取れていない状態で、担任への一報を何も入れていなかった。(というかイヤーマフを持って行ってたのかすら気付いてなかった)
今までのやり取りで担任と密に連携を取り合い、相談しながら解決法を探るという関係性が築けていれば、私はきちんと一報を入れていたと思う。
昨日の昼間に、市の教育機関の方とお電話を繋いでもらい、もう担任と関わるだけで体調が悪くなる。
散々報告の仕方が悪い点も伝えてきたが、頭部の打撲についても何も報告がないままで、学習面の事しか考えれず医師の判断を待ってばかりでもう耐えられないと。
市の教育機関の方には、丁寧に話を聞いて頂き、そして色々動いてくれる教頭先生へお話を繋ぎ、連絡を入れてもらうようにしますと言ってくださったのだ。
そして少しホッとしていたら晩ご飯時に小学校から電話がかかってきた。
長男の担任か教頭先生がいいなーと思いながら出たが、残念ながら次男の担任からだった。
開口一番、やや強めの口調で
「イヤーマフは医師の判断や指示から持たせたんですか?」
と言ってきた。
医師から具体的な指示はなかった事、私言ったよね。
まぁ医師の診断や指示がないと持たせたらあかんかったんかなと思いつつ「遊ぶものでは無い事や授業で困った時にだけ使うよう説明しました」と。
…あのね。
そんな事本人もわかってるよ。
逆に医師からの指示が何もないから、こっちは手探りで次男の苦痛をやわらげるために試行錯誤なんやで。
喧嘩腰でしか物言われへんの?
キレ気味に家の中での経緯を話したら「…まぁ、試してみないとわからないですもんねぇー」だと。
なんなん?結局医師の診断とかいらんの?いるん?なんやねん。
もしかして本人が楽になるかものお試しですらここまで言われなあかんの?
「本来なら、医師の診断や指示が出ていないと、使用ができないんですよ」と、最初に普通に言ってもらえたらそりゃこっちやって勝手な事してすみませんと素直に言います。
そして経緯をお話します。
医師からの指示が具体的に出てないからこそ、柔軟に本人が楽になれる方法を手探りで探していくんちゃうの?
なんでしょっぱなから半ギレ強気でそんな事言われなあかんの?
もう普通に対応はできなかった。
不機嫌さMAXで電話対応をした。
最後に名札が壊れてるので、また注文しといてくださいと以前から言われている事を言われた。
あんたのせいで体調悪くなって行けてねぇんだよ。
(所定の場所で注文しなければならない)
外に出るの病院か子供達の食糧を調達する以外なかなか行けないんですよすみませんね。
物の言い方って凄く大事だと思うが、この先生はいつも電話でなぜか強気でトンチンカンな事を言ってくるので疲れる。
イヤーマフも結局いいのか悪いのかきちんと言わずに終わった。
教頭先生よりも先に担任から電話が来てしまう事になって、もう普通の対応ができなかったが、今回はこちらにも非はある。
だがこんなにも柔軟さに欠ける中で次男は過ごさなきゃいけないのか…と途方に暮れた。
次男の苦痛をやわらげるチャレンジできひんて事やん。
担任は必要な事も全然連絡してこんくせに、こっちはこんな小さなことでも全部1から説明してから実行せなあかんの?
なにそれ。
そして昨日少ししんどい中で、次男にかなり時間をかけ学校について聞いてみた。
やはり、私の体調を気にして本音を隠していたようだった。
「ほんとは、1組か3組が良かった…(現2組)。勉強は、嫌いなんじゃなくて、みんなみたいにやりたいけど、できないし、やる気が出てこなくて頑張れない。」
次男は初めて自分の言葉で言った。
今までは「学校にもクラスにも勉強にも嫌というよりまず興味が無い」と言い切ってきた。
それも本当にそういう部分は持っていると思う。(ASDの特性かな)
そして今回なんで時間をかけ話を聞いてみたかと言うと、少しだけ他の子より減らしてもらっている宿題すら、最近できなくなってきているのだ。
いつもこういった変化を見逃さずタイミングをみないと、なかなか本音を出さない。私の事を心配して。
言ってくれた方が、ママも、学校の先生達も助かるよって伝えた。
「ほんまは違うクラスがいい」。
先週の病院受診でそう言った事を先生に伝えれなかったので、たまたま12月の受診予定だったのを書類関係で11月に変更してもらったので、先生に伝えようと思う。
先生が懸念していた、社会性への遮断を本人が望み始めていると。
いやーほんと、小物1個のお試しであんな嫌味な言い方されるなんて思ってもなかった。
寄り添って考えるって事ができない担任なのはわかってるがこちらの態度で言う事コロコロ変わるのも辞めて欲しい。
自分が悪いと思ってないのならその態度貫けば良いのでは?
おかげで昨日の晩ご飯も一口も食べれず朝を迎えました。
胃が気持ち悪いです😫