鬱の薬と食事(と体重)
私は、鬱病に対し現在服薬療法のみとなっている。
5月から内服を開始し、抗うつ薬のミルザタピン(レメロン)は現在1日最大量の45mgを夕に飲んでいる。
増量する度に、最初の何日かだけ、服用後の眠気やなんとなく多幸感?言葉に言い表しにくいがぽわぽわした感じになるが、すぐに慣れる。
とは言っても寝れないことが無くなり睡眠には困らなくなった。
ただ小学生の子供が2人いるので、朝は必ず起き、朝食後学校へ行ってらっしゃいをしなければならない。
増量の度、何度か起きる事に失敗した事もあった。子供の友達の「ピンポン」で飛び起きた事もあった。笑
さて、このレメロンだが、某掲示板には「太る、とにかく太る」と書き込みがチラホラ見られた。
元々、鬱の状態というと寝たきりだったり、活動量自体減っている人がほぼだと思う。でも食欲がない為痩せていく事も多いだろうと思う。
レメロンはそこにも作用するようになっているのか、(食欲増進)たまたまの副作用なのか、確かに太りやすい薬になるようだ。
副作用の欄には色々と書かれているが、私も便秘と口渇は出ている。元々飲み物をあまり摂取しない方だったが、かなりお茶や水を飲むようになった。
そして、全体症状の副作用に、やはりしっかり「体重増加」は書かれている。
私は元々洋梨体型で下半身がたくましいタイプなので気にしていた。
やはり薬の増量の度に食欲自体は増えた。
最初は嫌だった出来事がフラッシュバックし固形物を受け付けなかったが、現在は一応3食食べている。
気になる体重は…?
内服開始時よりほぼ変わらず。
内服開始時は普通に働けていた時よりやはり結構減っていたが、そこから大幅な体重増加はなく過ごせている。
ただ、食事を楽しめている訳では無い。
「1日3食きちんと食べないと太りやすい体質になるんじゃないか」
「食べずにフラフラになると子供達の生活を守れない」
「でも太るのは嫌だ」
というわけで、体に良いもの(と言われている)を中心に、毎日ほぼ同じ物を摂取している。
朝はバナナと加糖ヨーグルト(無糖の方がいいのは知ってるが、無糖だと続けれる気がしない…)
昼…はちょっとバラバラだが、やみつきキャベツ、ふかしたさつまいもを中心に、米は食べない。
問題なのがドリトスというお菓子があるのだが、これがずっと身体の中のマイブームなのか、昼食代わりにする事が多々ある。こらはやめた方が良いよな…と思いつつ今日もドン・キホーテで買いだめをしてしまった。
晩は子供達と一緒のごく普通の食事のおかず、米もたまに子供と同じくらいの量を食べ、米を食べない時は豆腐に置き換えている。あと晩は必ず納豆にめかぶを混ぜて食べている。キムチを混ぜることもある。
キャベツ、さつまいももまとめて作り置きしてるのでそれもつまみつつ。
普段はジュースは元々飲まないのでナシ。
コーヒーは大好きだが、口渇が出始めたことでずっとコーヒーばかりは良くなさそうな気がして、むぎ茶を中心に飲んでいる。
間食は先程のドリトス、たまに大好きなチョコや他のお菓子も食べたりもする。
お酒は元々家では飲まない。
私は同じ食べ物をずっと食べ続けれるタイプなのでできている事なのかもしれないが、
・キャベツ
・さつまいも
・きのこ類(あれば)
・納豆
・豆腐
これらは必ずとっている。
米は少なめだが、ゼロではない。摂る時は子供茶碗1杯分程度にしている。
午前中に家事や用事を済ませるとだいたい午後からぐったり横になる事も多いので、活動量自体はかなり少ない方だと思う。用事がなければ家から出ないし。
それでも、とりあえず太る事はなく過ごせている。
もし、薬の副作用で体重が激増してしまった人がいれば、なにか参考になれば、と思う。