![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77471674/rectangle_large_type_2_92d9ffa1780ca37f9d6bfd25e47ba7a9.jpg?width=1200)
痛い思い出…(054)
アジアバドミントン選手権が始まっている。
テレビの放送は5月7日なのだけど
最近はYouTubeのライブ配信があるので、
うれしい♪
日本の選手のみなさん。頑張って~
✿
私もかれこれ15年ほど、バドミントンをしている。
(今は肩のリハビリ中なので、お休みしているが、もう少しで復帰できそうだ)
子育ても一段落して、何か軽く運動でもしたいな…っと
色々考えていたら、近所の体育館でバドミントン教室を見つけた。
もちろん、それまでバドミントンと言えば、
公園で、ポ~ン、ポ~ンと打って、仲間とワイワイやるイメージ。
その感覚で、ちょっと汗かけるしいいか…と申し込んだ。
とにかく部活も文化系だったので、ガチに運動なんてしたことがなく
ラケットは貸してくれるそうなので
家にあるTシャツとジャージで行った。
あれ?なんだか場違いな感じ…
参加している人たちは、ほとんどんが
Tシャツに短パン。 あれ?ガチな感じ…(汗)
私はもちろん初心者コースに振り分けられ
練習開始。
さあ、何をするのかな…と思ったら。
まるで学生の部活並みに、アップが始まった。
走る走る(汗)しっかり走った後は、柔軟体操…
もうこの時点で、体力のほとんどを使い果たしていた。
ヨレヨレと立ち上がり、コーチのもとへ。
ラケットの持ち方から指導。
そして、素振り。
約2時間の教室で、シャトルを打ったのは、ほんの30分あるかないか…
それが、私の「ガチ・バドミントン」との出会いだった。
初心者のクラスは、私同様、まったくの初めての方もいれば
前回も参加して、少しうまくなっている方もいて
みんなで、励ましあいながら、
「また来週も頑張ろうね。休んだらあかんよ。」と声をかけてもらった。
翌日の朝…
「うぉ~(泣)痛い… 体動かへん(汗)」
そうです。もう最悪…
筋肉痛がひどすぎて、しばらく布団から出れないのでした。
そんな大変なバドミントンとの出会いでしたが
気が付けば15年も続けていて
今では、そこそこ打てるようになり
ちょこっと試合なんかにも出してもらえるほどに成長。
体の動く限り、楽しみながら続けていきたいと思っている。