夢見が悪いのは浄化作用~ホ・オポノポノ~ ②
私が体験したホ・オポノポノ副作用のお話
ホ・オポノポノを試してみようと思ったきっかけはこちら↓
寝付いて必ず二時間後に目が覚める
期間は10日から二週間ほどでしょうか。
ほぼ毎晩続きました。
しかも、いつも嫌な夢にうなされて目が覚めるという、悪夢セット。
例えばお風呂に浸かってくつろいでいるとどこからともなく
不審者が部屋に侵入してくるサスペンスチックなものや
見知らぬ場所で迷子になっているような子供の頃の追体験みたいなもの
内容は一貫性なく様々ですが
目が覚めても怖かったり、不安でいっぱいの感情がリアルに残っていて
また寝ようとしても嫌な気分が抜けずなかなか寝付けないのです。
何でこんなに毎日嫌な夢ばかり見るんだろうと憂鬱でした
夢には「予知夢」のような意味のあるものと夢そのものには意味のない
「雑夢」とよばれるものがありますが
後で見た夢をたどってみても特に何かを示唆しているようには思えません。
なので、私の悪夢は単なる脳の情報整理なのだと思います。
とはいえ、毎晩毎晩なのでうんざりしてしまいます。
悪夢を見る理由
何で毎晩、こんなに夢見が悪いんだろう、
漢方薬で悪夢に効くものがないかな?
(何かあるとすぐ漢方薬の私(笑)
朝に夜にぼんやり思う日が続いていました。
こうやって、ぼんやり何度も何度も思っていることは
何気ない時にふっと、答えというか、
ヒントのようなものが浮かんでくる、そんなことがよくあります。
そういうときは無心で掃除機をかけていたり洗濯物をほしていたり、
何かをやりながら、全く何も考えていないことが多いです。
なので、自分の思考じゃないことは確かです。
答えがわからないからぼんやり思い悩んでいるわけですから。
「それ、デトックスだから」
そのときは洗い物をしていて「今日も悪夢みちゃうのかな」
と思ったと同時に
「それ、デトックスだから」
そんなセリフが一緒に浮かびました。
自分が質問して自分が答えた、みたいな。
「ヤッホー」と叫んだら、やまびこが
「は~い、ようこそ~」と返ってきたような。
デトックス?
頭の中に浮かんだとはいえ、
自分の思考が出した答えではないので意味はわかりません。
なので「悪夢・デトックス」でネット検索してみると、
同じ体験をした方の情報が幾つか出てきました。
しかも
共通点は「ホ・オポノポノ」を実践している人たちということ。
そういうことか~
この夢見の悪さは確かに、ホ・オポノポノが習慣づいたあたりから。
しかも、日中でも5、6才頃から10代後半までの
とうに忘れていたネガティブな場面や体験がふいに思い出されて
その度、その感情がよみがえって
腹が立ったり、悲しくなったりしてました。
ホ・オポノポノは潜在意識の浄化を促すものなので
心の奥底に溜まっている負の感情やら、汚泥のような情報の
デトックス、
つまり、浄化作用だったみたいです。
ホットミルクで悪夢対策
私の潜在意識が「アップデート中」
と思えば嫌な夢見も「まあ、いいか~」
・・・とはいかず、
やっぱり夢見の悪いのは嫌 だなと。
で、
科学的根拠(?)に基づいて夢見に良い方法を探すと
「寝る前に軽くタンパク質を摂ると良い」
という情報を見つけたので早速やりました。
寝る前なので摂りやすいのはやはり牛乳かなと
ホットミルクにしました。
私は「いいかも」と思い立ったらすぐやってみます。
根は単純で素直です。
ちょっと反省したこと
ホ・オポノポノは「フナの教え」という、
古代ポリネシアで実践されてきた知恵や技術をエッセンスに効率的なメソッドとして普及したもので
何も知らず、ただ唱えるだけでも効果はあるのでしょうが、
作用について知らないと今回の私のように戸惑うこともあるかもしれません。
思えば、
自動車の動く仕組みや理論を知らずに操作の安易なAM車に乗って
オイル交換を怠ってエンジントラブルを起こしたり
摩耗なんて気にせずにいてタイヤがパンクしたり
基本的なことを知らずにいちいち大騒ぎすることと同じかもしれません 。
何でも便利なこの時代、
当たり前のように何ら疑問も持たずに暮らして
安易においしいところを手に入れようとしていた気がしてなんかちょっと反省もしました。
~*.**~*.**~*.**~*.**~*.**~*.**~
寝る前のホットミルクのおかげか、
デトックスだということを認識できたからか
その後、悪夢は見なくなりました。
私には実践の指導や知識はありません。
ただ、三か月以上取り組んでみた結果、
私は効果を実感できたのでおススメ記事として上げさせて頂きました。
なので、これを読んでご興味を持たれたなら、
是非、まずはご自身で正しい情報を取って、
どのようなものなのかを自分の目で確かめて理解・納得した上で
実践してみて頂きたいです。
公式HPはこちら↓
あなたの知りたいことの何かお役に立ちますように。
では また。