見出し画像

「時空を超えて出会う魂の旅」特別編~印度支那②~

東南アジアのある地。
裕福な家に、私は生まれた。
子守の茉莉の背中で、育つ日々。

品のある、囁くような小声で、自分の名が聞こえてきた。
・・・・奥様のお呼びだ。
茉莉は、背中のあたたかなぬくもりと共に、屋敷へ入る。

この家に赤子が生まれて、半年が過ぎていた。
赤子は「蒼月」と呼ばれていた。
とはいえ、これは正式名ではない。
この地の慣習で、生まれた男子は数年後、仏寺に迎え入れられる。
然るべき儀式を経て、寺で一定期間修行しないと
正式に名付けられることはなかったからだ。
そもそも当時、名付けられるまで生き延びる男子は、半数ほどだった。

「茉莉、ありがとう。
 蒼月の子守をしてもらいながら、家事も手伝ってもらっていて。
 本当に、感謝するわ。」

奥様、蒼月の母親は、茉莉に体を支えてもらい、体を起こしながら言った。

蒼月の母親は、元々体が強くなかった上、難産で体を痛めていた。
この時代、そのようになった女性は容赦なく、婚家から追い出されていた。
幸い、蒼月の父親は妻を愛し、経済的な余裕がある人間だった。
風通しの良い屋敷の一角で、妻を養生させていた。

「『蒼月』。いい名前ね。」
力が入らないため、自らの腕には抱けない我が子を目を細めて見やる、
蒼月の母のその様子を、茉莉は優しく見守った。

蒼月の名付けは、茉莉が歌う、この地に伝わる子守唄が由来だ。
 ”茜さす夜に 蒼い、蒼い、月 稲穂に満ちよ、月の光”

画像1

「茉莉。残念ながら、私は蒼月の名付けを見ることは出来ないでしょう。
私がいなくとも、あなたの縁談を世話するよう、主人にお願いしたわ。
どうか、私達の厚意を受け取ってちょうだいね。」

「奥様。大変有難いことで。早く、良くなってください。」

「ねえ、茉莉。どうか蒼月を・・・、あの子を、守ってあげて。」

「もちろんですとも、奥様。さあ、体に障ります。お休みくださいまし。」


きっと、きっとよ・・・・
つぶやきながら再び、蒼月の母は眠りの世界に行ってしまった。

それから、ほどなく。
蒼月の母は、光に還った。

画像2

朝から、土砂降りが続いていた。
屋敷の中には、花と様々な物、香と読経が満ちている。
すでにその前の日に、村の人々はお祝の品を屋敷に届けて、
嵐の中、それぞれの家に引きこもっていた。

蒼月の母が亡くなってから数年後のその日。
父と継母、弟に見守られながら、蒼月は剃髪を受けていた。

画像3

妻の没後ほどなく、蒼月の父はこの地の慣習に倣い、後添えを娶った。
婚礼直後、父親がわからない子どもを後添えは身籠っていたことが発覚。
蒼月の父は、その事実に苦悶した。

後添えのお腹の子が臨月の頃、蒼月の父は寺に籠った。
そして、信頼のおける仏僧に、自分の人生に起こったことを打ち明けた。
仏僧は深い思索の後、口を開いた。

「・・・・・・この世は、因果応報よの。」

「ええ、尊師様。その仏の教え、存じ上げております。
しかしながら私は、人様の心を傷つけ、何かを奪い、
貶めをした覚えは一切、ございません。なぜに、このようなことが。」

「そなたが、模範的な人間なのは、わしも知っておる。
 だからこそなのだ。
 今世の果報を受けるべく、生きておろうな。」


蒼月の父が帰宅してほどなく。後添えは、男子を出産した。
蒼月の父はその子を、養育することを決意した。

画像4

剃髪式の後日。
屋敷から仏寺へ歩む蒼月を、村の人々は沿道から祝福した。

名付けられる齢まで成長した蒼月。
結婚したばかりの夫の傍らで、
茉莉は、その幼き凛々しい姿を万感の想いで見守った。

仏様。
どうか蒼月様が健やかに、この世で生きていかれますように。
何卒、お守りお導き下さいませ。

茉莉は、空を仰ぎ、祈った。

いいなと思ったら応援しよう!

magenta-hikari
ありがとうございます! あなた様からのお気持ちに、とても嬉しいです。 いただきました厚意は、教育機関、医療機関、動物シェルターなどの 運営資金へ寄付することで、活かしたいと思います。