2024/06/29 下駄箱に下駄2
下駄箱に下駄 その2 https://t.co/zWliOK9srm pic.twitter.com/Qb6GnQYD1T
— まげメガネ (@MageMegane_VR) June 25, 2024
・友達と飛鳥山に出掛けた話が時系列的に先なんですけど、今日は時間なさげなので、すぐ書けそうなのを。
・下駄箱に下駄を入れると最高という話。それ以上でもそれ以下でもないんですけど。
・下駄、前回のツイートとは違うやつですね。同僚の引っ越しの時に譲り受けたやつ。
・黒くて汚れが目立たないのと、ゴム底で足に優しいですね。今まであまり使ってなかったんですが、暖かく(暑く)なって来たので多用するようになりました。
・下駄、ゴム底じゃないタイプってマジですり減りが早いんですよね。江戸と違ってコンクリだし。浅草の下駄屋さんも「あんまり長距離を歩くもんじゃない」って言ってました。
・本来、雨や雪の日用だったらしいですね。今日はその辺調べよう。
・去年の今日。スタンドパラメータ配信の切り抜きを作りながら、お酒を飲んでいた。
・マジでこういう記録取ってて良かったなと思った。最近日本酒について調べることが多いので、マジで参考になる。自分のお酒に対する思い。
・「お酒を飲む事」そのものに強い興味はなく、「飲む伝統工芸」としての知的好奇心がセットですね。去年からマジで変わってない。
・↑読み返したら「マジで」を連呼しててウケました。
昨日の生活と睡眠と筋トレの話
・↑のタイトルを打つのにも慣れて来ましたね。タイトルに「昨日の」と「筋トレ」を足し始めてからどれくらいだろう。
・6時間睡眠。本当はもうちょい寝れるスケジュールなんですけど、仕事の合間を縫ってたばこと塩の博物館に行きたかったので早めに起きる。
・↑結果、大成功だったな。たば塩、めっちゃ面白かったし、スカイツリーを久しぶりに真下から見れたし、子供達が噴水で遊んでてかわいかったし。
・昨日は、美術モデルの仕事でした。めっちゃ久しぶりにダブルポーズ。ブランクあったけど楽しかったしやりがいがありましたね。
・ダブルポーズあるある、限界点を越えようと無理なポーズをして体壊しがち。腰めっちゃ痛かった。
・夢日記、学校のテストを受けてました。日本史はまぁまぁ点数取れてて76点、数学と英語が一桁台でした。学生時代にめっちゃ苦手だったのが、いまだに夢に出る。
・というか、日本史が76点てのが現在の実力として妥当すぎるな。得意だけど油断してる。
・今日のこのパート、リズムケアのアプリを活用出来ました。夢日記とか、噴水のくだりとか。メモしないと忘れちゃうような事が重要だったりするのです。by福井謙一先生。
・筋トレは出来ず。ただ、Apple Watchを使わなくなってから消してしまったフィットネスアプリを再インストールして通知をオンにしました。
・Apple Watchがなくても、歩数から消費カロリーを計算してくれるので嬉しいですね。
・今月、今日明日と急遽仕事が入ってデスマーチが確定しました。来月も忙しくなりそう。がんばります。
時事と勉強の話
・下駄の話。
・「浅草の下駄屋さんが〜」というくだりが今日の日記に出て来ましたが、その下駄屋さんのコラムを読みました。辻屋さん、最高。
・雨の日限定〜というくだり、江戸の中期からその意味合いが薄れてきたそうですね。雨じゃなくても履くと。
・裸足禁止令、知らなかった……。1901年、ペストの流行から禁止されたらしい。逆に言うと、それまでは裸足で歩くのってある程度は自然な事だったんですね。
・下駄、その頃から安価で手に入りやすいものが増えて来たと書いてありますね。雨の日限定→おしゃれ→一般普及と段階を踏んだ雰囲気がある。
・にしても、道具としての下駄も興味深いですね。お茶っ葉を踏んで刻む為の茶切り下駄とか、カレイやヒラメを踏んで捕まえるネヅラ下駄とか。
・ネヅラ下駄、使い方の解説のために折り紙が何かのヒラメが置いてあるのがかわいいですね。
・左ヒラメに右カレイ、例外もあるらしい。その辺は今度調べよう。メモメモ。