8/13土 5日目 #宿泊療養 にちゃっかり持ち込んだものなど 備忘録 #コロナ東京 #コロナ療養中
ホテル療養2日目の朝です。前の晩1時半まで起きてたのに、6時前に一旦目覚めたりとらなんだかぐっすりとは行きませんが、その後二度寝したりして、まあまあ寝ました。のんびり過ごしてます。
AM7:00
・ピロリロリンと全館アナウンス
ちょっとしたBGMに乗せてアナウンスされるんですけど、これ聞くと、なんだか林間学校とかで学校の施設に合宿に来たみたいな、懐かしい気分になります。
アナウンスは自動音声じゃなく「生」なので(当たり前か💦)、アナウンスしてる方が二度噛んだりすると、私も笑っちゃったりして、思わぬところでホッコリ。
検温して、サイトに入力してくださいとのこと。
そして二度寝。
AM8:00
・全館アナウンスで朝食のお知らせ
西京焼きの味付けが好みでした。美味しい。
ちなみに、「あ、この量が3食出るのは、多いかも💦」と食べながら思い、事務局(フロント)にご電話して、明日と明後日のご飯を1食ずつお粥に変えてもらいました。
食べ物を無駄にしちゃうのが一番心が痛むので😓
AM10:00頃
部屋の電話が鳴りました。看護師さんより。「今日とあすのご飯を、お粥に変えられましたが、食事が喉を通らないなど、不調がありましたか?」とわざわざ確認をくださりました。
実は、普段食べてる食事料より多くて、、持ち込んでるものもあって、と事情を説明。体調もかなり楽になってるので、それならokと。
心配かけてゴメンなさい。でも、気にかけてくださりありがとう。
PM0:00 昼食
鳥唐の甘酢あん。これ、さっぱりとして美味しかったです。鳥唐も3つ入ってボリューム満点。
PM4:00 検温と入力
PM6:00 夕飯
本当は紅鮭の幕の内弁当らしいのですが、毎食少し食べすぎてるのでお粥をリクエストしました。
ほかの宿泊療養施設のご飯事情
試しにTwitterで #宿泊療養 を検索してみると、都内の他のホテルで療養してるところは、弁当や夜食の焼きそばとかが、争奪戦になってるみたいで💦エレベーターで決まった階まで、みんなが取りに降りなくちゃいけないようで、結構殺伐としてるみたいでした。
いや、食べ物大事だから(娯楽と楽しみだし)、真剣になるのは分かるけど、おっかないなぁと側から見てて思ったりしてます。
というのも、私が泊まっているところは、理由は分からないけど、結構平和で。各階にお弁当を置いておいてくれるんです。だから、私たちはエレベーター使うことなく、取りに行けば良い仕組み。
夜食の焼きそばも、スープも、味噌汁も常時おいてあり、取り合いにはなりません笑 よかった^_^
あと、弁当のレベル!これは、仕方ないよなあ〜と思いつつ、みんなTwitterで好き好きに呟いてます。国から1食当たりの予算が決まってて、その範囲で運営側が出せるものを提供してくれてるわけで。施設を選べない(選べなくていいんだけど)私たちが出来ることといえば、、、文句言わずにありがたく頂き、ある程度のことを想定して、自分自身で用意することでしょうか笑
ちゃっかり持ってきたもの 飲食まわり編
ということで。私が、療養施設の生活を想像して、持ち込んだものはこんな感じ。
コロナ前は海外旅行が好きで、ユースホステルから始まり、キッチン付きのアパートホテルとか、旅行では「住む」ような気分で向かうので、今回もそれに似た心持ちで色々準備しました。
人参ジュース
生ニンニクの醤油漬け(自家製)
地味におすすめ❗️これは、今回コロナになる前から、ならないようにと、免疫上がりますようにと思って摂ってるレギュラー陣。
今回、症状があまり重くならないのは、この二つのおかげじゃないかと、コッソリ思ってます笑
豆乳
トマトジュース
カフェインレスのコーヒー
粉末ほうじ茶
粉末しょうが
これは、家の常備品なので、合わせて待ってきました。
乳酸菌いり青汁
黒蜜サプリ
これは、ここ最近ずっと家にあったままのもので、このタイミングで減らしておこうかな!と思ったもの笑笑。
特にここには発酵食品がなさそうなので、乳酸菌入りの青汁はありがたいなと。
ハチミツ
Throat relief(ハーブティー)
これは、本当に持ってきてよかった❗️(ハチミツが大事だよ!と教えてくれた友達の佐山ちゃんと、咳止め必要だよと教えてくれた かっすん兄に本当に感謝!)
一昨日・昨日と咳が強く、喉が痛くなったので、こまめに飲んでました。
この春から芝居の稽古も始め、普段シンガーソングライターしてるということで、声出せなくなるのはヤバいな!と。お陰で今は痛みもなく(違和感はあるけど)、ありがたいです。
キウイ
絶対、療養施設にはフルーツ出ないと思ったので、5つほど持ち込み。おかげで生活が潤ってる感じがします笑
粉末味噌パウダー
これは、滞在先に味噌汁がないだろうな。という予想と、いざとなださったらふりかけ代わりにもなるので、ということで持ってきたもの。
だけど、この施設には味噌汁があるので、今回こちらは開封しなくてよさそうです。
レンジ対応プラのマグカップ
落としても割れないグラス
シェイカー
水筒
これは、結構海外行く時も一式持って行きます。
レンジがあれば豆乳温めたりできるし。
シェイカーあれば青汁も豆乳シェイクできます。
グラスは、そうそう!ここ施設では紙コップ1つしか支給されないので、あると何かと便利です。
水筒は、お茶作って置けるので、特に喉痛いとき飲むハーブティーを常に用意できることがいいですね。
スポンジ
食器洗剤
というわけで、持ってきてますとも。食器も洗うので。旅先ではホテルから借りることもありますが、ここはホテルじゃないので、持参します。
洗濯も、部屋からは出られないのでランドリーは使えません。下着洗おうとおもって、持ってきました。
番外編
ノンアルコールビール※
体重計
※宿泊療養施設は飲酒喫煙はNGです。
でも、1日の終わりをゆっくり迎えたいな。ということで、ノンアルコールビール持ってきてみました。
空き缶は回収してないので、ちゃんと持ち帰ります。
体重計は、私がダイエッターで、毎日体重測ってるので、持ってきた携帯用のもの。軽いです。
ということで、自分の生活を気持ちよく進めるために準備したものたちでした^_^