
🚃渋谷から楽しめる鉄道テクニック:“電車”以外に乗ろう
鉄道好きのシンガーソングライター、オオゼキタクさんが、渋谷から楽しめる鉄道テクニックを教えてくれました。
電車とは
電車とは、架線から電気を供給されて走る鉄道車両のことです。架線がないと走ることができないので、電車に乗るということは、架線の下を走るということなのです。
電車以外に乗ってみよう
しかし、線路には電車以外にも走るものがあります。気動車、蓄電池車、蒸気機関車など、架線を必要としない車両です。
渋谷から電車以外に乗る旅
オオゼキさんは、渋谷から電車以外に乗って、以下の旅を提案してくれました。
小湊鐵道
渋谷から山手線、東京乗り換えで総武線快速に乗り、千葉県の五井駅へ。小湊鐵道は、五井駅から養老渓谷駅までを結ぶローカル線です。ディーゼル車が走っており、懐かしい雰囲気を楽しめます。12月までトロッコも運行しています。
烏山線アキュム
渋谷から湘南新宿ラインで栃木県宇都宮へ。乗り換えのホームに、「一見、電車に見える緑の車両」が停まっています。これがアキュムです。宇都宮の2つ先、宝積寺駅から非電化の烏山線へ乗り入れます。宝積寺駅からはパンタグラフをおろし、「蓄電池」で走ります。
秩父鉄道SLパレオエクスプレス
渋谷から湘南新宿ラインで埼玉県の熊谷駅へ。下車すると駅に電気でもディーゼルでも蓄電池でもない動力で走ることができる列車に乗れます。そう、SLです。パレオエクスプレスには渋谷から乗り換え1回で乗ることができます。土日祝のみで、今年度は12月3日で運行が終わるのでご注意ください。
電車以外に乗る楽しみ
電車以外に乗る楽しみは、なんといっても非日常感です。電車の走る音や景色は、普段の電車とは違って新鮮に感じられるでしょう。また、電車以外に乗ることで、新たな鉄道の楽しみ方を知ることができます。
まとめ
電車以外に乗る旅は、いつもの鉄道旅とは一味違う、特別な体験になるはずです。ぜひ、渋谷から電車以外に乗って、新たな鉄道の魅力を発見してみてください。
ラジオの聴き逃しはこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
