チャルディーニの法則
『チャルディーニの法則』とは、
相手を自分の思い通りに誘導する
6つの心理法則です。
この心理テクニックを使えば、
顧客の購買意欲を促すことができ、
売り上げにつながります。
今回はそんな心理テクニックを
お伝えします。
6つの法則
6つの法則とは、
①返報性
②一貫性
③社会的証明
④好意
⑤権威性
⑥希少性
①返報性
プレゼントもらったら「返さなきゃ」
と思いますよね。
親切にされると親切にしたくなる。
心理学で言えば【好意の返報性】です。
なので、顧客にはたくさん与えることです。
②一貫性
心理学では【一貫性の原理】です。
簡単に言えば筋を通したい。という心理です。
例えば、
美容商品に興味がありますか?ーはい。
この商品試してみませんか?ーはい。
お肌つるつるになりましたね!ーはい!!!
興味があると意思を示したら、
興味がある人が起こすべき行動を
取りたがります。
興味があるなら試してみますよね?
まずは「はい。」を引き出すことです。
③社会的証明
これは簡単に言えば流行りです。
「みんなが良いっていうんだから、
きっと良いでしょ!」という心理。
心理学では【バンドワゴン効果】です。
流行りのものを売り出せば、
みんな買ってくれます。
④好意
これは【好意の返報性】と同じです。
好きな人にはよくしてしまう。
みんな経験があるはずです。
人たらしになって、好きになってもらえば、
あなたの商品を買ってくれます。
⑤権威性
自分が尊敬する人の言葉は信用してしまう心理です。
「あの人の言葉は信用できなかったけど、
この人の言葉なら信用できる。」
同じことを言われても、
言う人の立場が違えば信用度も変わります。
信用たる人になれれば売れます。
⑥希少性
期間限定!ここだけの限定商品!
と書いてあると惹かれますよね?
これは【スノッブ効果】といい、
人は希少性のあるものに惹かれる
心理があります。
これが6つの法則です。
このうち①③④⑤は
『あなたがどうあるか』です。
顧客はたいてい商品を選ぶ時、
『誰から買うか』を大切にします。
ネットからも変えるのに店頭で買うのは、
信用たる人から買いたいからです。
モノが売れるかどうかは、
あなたの信頼性が試されます。
このチャルディーニの法則を
意識して接客をしてみてください。