
【ダイソー】なんでもかけられる!220円で壁かけフレキシブルホルダーを作ってみた【ヘッドフォンスタンドやコントローラースタンドにも】
この記事では、ダイソー商品だけでフレキシブルホルダーを作る方法を紹介しています。
ゲームパッドやヘッドフォン等にも使うことができます。
物が落ちない
どこでも取り付けられる
なんでもかけられる
物を傷つけない
場所をとらない
という特長がありますので、ぜひ試してみてください。
フレキシブルホルダーはめっちゃ便利
デスクの上をすっきりさせたくてコントローラースタンドを買おうと思ったんだよ。
でもAmazonには俺の求めているコントローラースタンドがほとんどなかったんだよね。
唯一いいなと思ったのが、AUXPhomeってメーカーが出してるフレキシブルホルダー。
フック部分を好きな形に曲げられるから、どんな小物でも落ちないようにかけることができるんだ。
でも「これってダイソー商品を組み合わせて、似たようなものを作れるんじゃね?」と思ったから作ってみたよ。
自作フレキシブルホルダーの作り方
用意するのは「簡単ねじり止めソフトワイヤー」と「ベルト付コードフック」の2品だけ。
ソフトワイヤーはリフォームコーナーにあって、コードフックはガジェットコーナーに置いてあったよ。

まず最初にソフトワイヤー2本が絡み合うようにねじっていく。

合体したソフトワイヤーをU字に曲げる。

最後はソフトワイヤーを好きな形に微調整して、取り付けておいたコードフックに装着する。
Xboxコントローラーを置く場合は、ωの形にするといい感じに支えてくれるよ。

Xboxコントローラーを置くとこんな感じ。

手でバンバンしても一切ズレない。
横から叩いた時に揺れてるけど、これはPCワゴンの柱に取り付けているから。揺れることによって落下することはない。
物が当たったり、ちょっとした地震が起きたくらいでは落ちる心配はないでしょう。
このホルダーはめっちゃ使い勝手が良くて……、
安い
簡単に作れる
物が落ちない
どこでも取り付けられる
なんでもかけられる
物を傷つけない
場所をとらない
って利点がある理想の小物ホルダーなんだ。
唯一の欠点はダサいところかな……。
柱に取りつけるならベルトで固定するといいよ!
しかしこのフレキシブルホルダーは、柱に取りつけた場合に、横からの衝撃で揺れてしまう。
揺れることによって物が落ちることはないのだが、気になる人は多いかもね。
心配なら荷締めベルトを使って、ソフトワイヤーと柱を固定すればいいよ。

固定するとこんな感じ。

横から叩いてもあまり揺れなくなった!
ソフトワイヤーを1本にするとコンパクトになる

ソフトワイヤーを1本にしてみるのもアリ。
1本だとフック部分が短くなるので、よりコンパクトになるよ。
ただその分長さとか強度は下がるから注意しよう。
付属の粘着テープに不安が残る

ひとつ気になったのは、ベルト付コードフックに付属していた粘着テープの耐久力。
この粘着テープ部分にも負荷がかかっているので、あまり無理させたら取れる可能性がある。
コントローラー程度なら大丈夫だろうけど、もっと重い物をかけたらちぎれちゃうかもね。
もし不安なら、より強力な粘着テープ等を使って補強しよう。
追記:2024/12/28

やはり粘着テープが取れかけていました。
荷締めベルトを巻いていたから無事だったけど、ベルトを追加して補強しました。
これでダメそうなら接着剤を使ってみます。
マグネット式にするのもアリ?
コードフックとネオジム磁石を、接着剤でくっつけてマグネット式にするのもアリだと思う。
(やったことないけど)
【おまけ】以前使っていたコントローラースタンドの紹介

これは以前使っていたコントローラースタンド。
ダブルかもいフックってやつを2個並べて、Xboxコントローラーを固定しているんだ。
これもなかなか使い勝手が良かったんだけど、ゲーミングPC購入にあたってモニターとかマイクアームとか置くようになって、邪魔になったので撤去した。
かもいフックはただ2個並べるだけなので、より簡単に設置できるね。
↑はかもいフックの参考記事