マガジンのカバー画像

コラム

6
マフィスの保育とはどんな取り組みを行っているのか?『子ども主体の保育』についてや、保育士のこと、様々な視点からコラムとして不定期にお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ていねいな保育【支える活動編】

▼前回のコラムもぜひお読みください。 「ていねいな保育」の基礎知識も6回目。今回で一区切…

ていねいな保育【遊び編】

前回、園での1日の生活、その中で身につけていく生活習慣について書きました。 今回のテーマ…

ていねいな保育【生活習慣編】

▼前回のコラムもぜひお読みください 園と家庭との連携が問われるのが、食事、睡眠、排泄(ト…

ていねいな保育【一日の生活編】

前回は、「ていねいな保育」基礎編として概念的なことを書きました。ここからは実践編です。 …

ていねいな保育とその基本

前回「子ども主体の保育」をテーマに書きましたが、今回はその保育を実現させるための実践的保…

「子ども主体の保育」とは?

待機児童が大問題だったのは今は昔。現在は激減する子どもの数を眼前に「保育の質」がフィーチ…