![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72537204/rectangle_large_type_2_74e8414511b3c5ff3951c362770915f5.png?width=1200)
チーズケーキを食べたあとに検索魔になる妊婦
検索魔になる妊婦さん、
まさにそれが私。
のちにこのモヤモヤがいきるかも
なのでメモメモ。
一人目のときは
ちゃんと勉強したのかなー自分?
と思うくらい
食べたあとに
あれ。これ妊婦食べたらやばいんじゃ?
と思い調べることが二人目妊娠で
多くなりました。
コロナ禍、妊婦生活、
せっかくの息抜きに買ったチーズケーキは
食べることもできず終わりました。
なぜなら、レア感が残ってるかも知れなかったから。
レアチーズは買ってなかったけど
よく見たらなんか2層?
しかもイタリアンレストランだから
海外物とか使ってそう。
ハイ、アウト。
妊婦はベイクドチーズケーキやスフレチーズケーキはOK。レアチーズケーキはNG。
ティラミスもやめようね。
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/10372
ティラミスもかよぅ。。
市販のものもパッケージに
書いてないよ。
ちゃんと書いてほしい。。せつに。
産婦人科とか自治体からの案内とか
そんなにないですよ。
リステリア菌とかトキソプラズマとか
産婦人科の貼り紙でまず知る。
ほんとに検索魔はしんどい。
寝れないし、責任感じちゃう。
もし、食品メーカーにいたら
私ならやる!!
いや、いなくてもできないんか!
と思うこと!
その方法模索中です!
●食に関する妊婦さんを守るオンラインチャンネルを自治体とやる
●産婦人科で妊婦になりたての人向け教室の浸透
●食品への妊婦向けの表示強化
すでにされてるかもしれない。
でも、もしそうであっても届いてないのが現実かも。
妊婦が気をつけるべきことが増えてる気がしますね。とにかくストレスレスでいきたいもんです。