アスリートが運動指導者として活躍する為に必要な学びを提供しているメディアです。
今回は前回更新した記事「上腕二頭筋」の対となる筋、「上腕三頭筋」についてです。
ちなみに、対となる筋のことは拮抗筋と呼びますので改めて確認しておきましょう。
腕を太くするには!?
まず前回記事の文言を引用します。
腕を太くする為には、上腕二頭筋の発達も大切ですが、その裏側にある上腕三頭筋と言う筋の発達度合がより大切です。
ここで言う腕とは、上腕(肩から肘にかけて)を指していますが、何故腕の太さの為には上腕二頭筋よりも上腕三頭筋の発達が大切なのか?
それは、上腕三頭筋の方が大きいからです。
それは読んで字のごとく、上腕「二」頭筋に対して、上腕「三」頭筋ですから、感覚的にもよく分かる話かと思います。
ですからもしジムでたくましい上腕を手に入れいたいと言いながらも、アームカールばかりやっている人を見かけたらしっかりと案内をして差し上げられる指導者になりましょう。
起始と停止
上腕三頭筋はまたしても読んで字のごとく、起始を3つ持っています。
簡単に言うと、1つは肩甲骨から始まっています。
残り2つは上腕骨から始まります。
3つの頭はやがて1つとなり、肘に付着します。
専門用語で言うと、以下の通りです。
起始
長頭:肩甲骨関節下結節
外側頭:上腕骨近位の後外面
内側頭:上腕骨中部の後内面
停止
肘頭(まさにテーブルに肘をついた時にテーブルと肘が触れ合う場所)
専門用語はいずれ覚えるとしても、上腕二頭筋同様に、全体として見た時には肩甲骨から始まって、肘関節を跨いで付着する2関節筋であるということは頭に入れておきましょう。
機能
上腕二頭筋の拮抗筋ですから、基本的にはその逆と覚えればよいですが少しだけ注意が必要です。
まず絶対頭に入れないといけないのは、肘関節の伸展です。
そしてその次に肩関節の伸展を覚えます。
ここまでは上腕二頭筋の機能である、肘関節と肩関節の屈曲と対をなすので問題ありませんが、上腕二頭筋の前腕の回外と言う機能に対して考えると、前腕の回内が入ってきそうですがそれはありません。
その代わり、上腕三頭筋には肩関節の内転という機能があります。
何はともあれ、肘を伸ばす時に使われる筋であるということは確実に抑えておいてください。
また上腕三頭筋が肘の関節に対して関与するのは伸展だけであると覚えてしまうとよいでしょう。
鍛え方
肘を伸ばす動作と言うのはトレーニングでは、上肢の種目において、プッシュとかプレスと名のつくものに見られます。
例えばベンチプレス、ショルダープレス、プレス(オーバーヘッドプレス)、フレンチプレスといった種目から、プッシュアップ(腕立て伏せ)等々、色々と思いつくのではないでしょうか。
また肘を伸ばすというのは、何かを押す動作でもありますから、スポーツの場面においても何かと使われます。
また何度も言いますが、腕を太くするなら上腕三頭筋を鍛えることは必須です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?