
【素朴な疑問】ワークライフバランス、ライフワークバランス、どっちが正しい?
おはようございます。
ふと、思いました。
「ワークライフバランス(WLB)」
「ライフワークバランス(LWB)」
なんとなくのニュアンスで、「仕事と生活の調和がとれた生活」という意味で使っているこの言葉。
どっちが正しいんだろうって、調べてみたら、
それぞれ異なる考え方がベースになっているみたいです。
ということで今回は「ワークライフバランス(WLB)」「ライフワークバランス(LWB)」についてまとめてみました。
「ワークライフバランス(WLB)」とは?
仕事(ワーク)と生活(ライフ)の調和を重視する考え方です。
働き方改革などに紐づいて、2010年ごろからメディアなどを中心に言われ始めて、徐々に浸透して一般化されてきた言葉になります。
具体的には、
・時短勤務やフレックスタイムの働き方
・仕事と家庭の両立(育児休暇、介護休暇)
・有給休暇の取得
・在宅勤務やリモートワークなどの制度の整備
ワークが先頭についていることからもわかるように、
あくまで「仕事」を念頭にした企業視点の考え方になります。
なので、
「仕事も一生懸命やって、その中でどのようにプライベートの時間を確保して活躍していくか?」といった「仕事ベース」の考え方をもとにしているのが「ワークライフバランス(WLB)」です。
「ライフワークバランス(LWB)とは」
人生における仕事(ワーク)の位置づけをどこに置くかを決めるという
ライフ中心の考え方です。
具体的には、
・好きなことを仕事にする(ライフワークとしての仕事)
・仕事を通じて自己実現を目指す。
・働く場所や時間を自分の生活スタイルに合わせた仕事のやり方
・収入よりもやりがいや生きがいを重視する
ライフ(人生)が先頭についているので、
こちらは、仕事とプライベートを切り分けるのではなく、人生全体の幸福度を高めるための、「自分にとっての仕事の価値観」を明確にする考え方になります。
結論とまとめ
「ワークライフバランス(WLB)」と「ライフワークバランス(LWB)」
混同されやすいこの2つの言葉を
シンプルに一言でまとめてみました。
企業で働くが起点となる考え方 :ワークライフバランス → 働く環境
自分の人生が起点となる考え方 :ライフワークバランス → 個人の価値観
キャリアを考える中で、
企業に属してで働きながらプライベートを大切にしたい人はワークライフバランスを意識し、
個人の価値観を大事にして、やりがいや生きがいを求める人はライフワークバランスを意識することがよいのではないかと思います。