![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66410874/rectangle_large_type_2_b5b8f3e35a0a36826741e0a3edd9b3cb.jpeg?width=1200)
家の居心地を悪くしてみれば?謎のアドバイスは無視!無視!
登校拒否をきっかけに息子の発達障害が発覚。
ASD(自閉症スペクトラム)子育て中のマエリンです。
もし「家の居心地が悪くなれば学校へ行くんじゃない?」とアドバイスされたらどう思いますか?
・いやいや、何言ってるの?
・え?確かにそうかも…
人って追い詰められるとまともな判断ができなくなるんです。
メンタルが弱ってる時に「こうした方がいいよ」って言われたら、
やらなきゃって思ってしまうことがあります。
自分の意見が少数派だったり、迷っていたり、自信がなかったりする時は、
「そう言われたらそう思えてきた」ってなりがちだよねという話です。
謎のアドバイス
「家の居心地が悪くなれば学校へ行くんじゃない?」って考える人が本当にいるんです。
わざと居心地を悪くするってどういうこと?
『人はラクな方に逃げるから、家にいるのがつらかったら学校へ行くかも』って考え方がそもそも問題ありです。
すごい極端な発想。
正直に言うと、『それで学校に行ってくれるんだったら』と考えたこともありました。
毎日しんどかったし、自由な時間も欲しかったから。
でも行かない
すでにうちの中の雰囲気は最悪だったけど、それでも息子は学校へ行きませんでした。
毎日、行かせたい私VS行きたくない息子
家の居心地を悪くするためにあえて楽しいことすべてを取り上げたら、心が死にますよね。
生きていくために楽しいことは絶対必要なんです。
まとめ
学校がつらくて家にいるのに、家の居心地まで悪くなったら、子どもにはもう行き場がありません。
公園をふらついたり、友達の家に居すわったり。
それで学校に行けるようになることはないと思います。
死んだ心で学校へ行くよりも、学校へ行かなくても笑顔で過ごせるほうがいい。
そして安心できる基地があるからこそ、いろんなことにチャレンジができるってもんです。
もし「家の居心地が悪くなれば学校へ行くんじゃない?」
ってアドバイスをされても鵜呑みにしないでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もしよろしければ、スキ&フォローよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![マエリン@ASD子育てママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64681169/profile_3fd359f62ce29af08bffc204d0b7c37d.png?width=600&crop=1:1,smart)