受験英語 have O 動詞の原形「経験」
先日、高校のリスニング教材で分からないところがあったと
質問をもらいました。
I had something bad happen. 「嫌なことがあった」
というセリフがあったそうなのですが、
文構造がよく分からず、have O 原形だから、使役?…と
悩んでいたそうです。
これは私も、留学中、頻繁に聞いたフレーズだったので、
何も考えずにそのまま覚えてしまい、疑問にも思って
いませんでした。でも、確かに迷いますね。
そこで、辞書で調べてみます。
<have + O + 動詞の原形>は
「使役」の他に、「経験または被害」があります。
例文として、
We've had this happen many times.
「こんなことはこれまでに何度も起こった」
I hate to have anything happen to me.
「自分の身に何も起こってほしくない」
とありました。
ほとんどが happen を用いた場合のようですね。
今回は私も勉強になりました。
この文構造はどうなっているんだろう?と思ったら、
自分で調べたり、先生に聞いたりして、完全に理解することが大事です。
理解することで、応用力がついてきます。
今年もこんな感じで、受験英語にお付き合い頂けると嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![maeri](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)