
ぼくの座右の銘は…あ、会社作ろう。
座右の銘を高校で考えた
ぼくには座右の銘が3つあります。
これ、嘘でも何でもなく、高校くらいの頃から考えてたことだったりします。
「高校生が座右の銘とか考えてないだろ!」と言われそうですが、その頃テレビで全員「この人の座右の銘は…」みたいなことをやってて、「あ、持っとかなきゃいけないんだ」と思ってたのと、
その頃好きでよく聞いてたm-floのverbalが情熱大陸で座右の銘を言っていて、「よっしゃ、こうしよう!」と思ったのがきっかけでした。ミーハーです。
ぼくの座右の銘はこの3つです:
①とりあえず
②死ぬ気で遊ぶ
③±0
昔からずーっとこのことを考えてきてました。
んで今回はこの①についてですが、、、
※補足:
②は実はこれがverbalが言っていたことで、この言葉を聞いてビビッと来た、というのがあります。
あと、③は僕のブログを見て頂くと、けっこう頻繁に「バランス」という言葉が出てきますが、そういう意味で使っています。
とりあえず、というより計画できない
①について、実は、割と直感的・感情的なところが強かったりしまして、「きちんと準備して計画を練って行動する」というのが苦手です。(ADHDってのもあります)
なので、色々考えてもしょうがないので、まずはやってみて、それから考えよう、と思っているところがあったりします。おかげで火傷が絶えません。。
自分はどうしたいのか?
ただ、経験するうちに思ったのが、「自分って誰かの何かのきっかけになることに意義を見出しているんじゃないか?」と思いました。
たとえば誰かに誰かを紹介したり、
悩んでいる夢に対してアドバイスしたり、
お金のことでめんどくさがっている人に手を引っ張って話をしたり、
自分の失敗をすなおに話すことで真剣に考えてもらうきっかけになったり。。
バチッとはまった言葉
今日、会社である人と話していたとき、動物占いをしてそれが営業コンサルになり、マーケティングのやり方を抜本から見直して仕組みを変えることになったのですが(割とオオゴトだった)、その方から言われたのが
「自分で動くよりプロデュースする方が向いてるやん!」
と言われて、なんだか正直とっても腑に落ちたのでした。
「そうか、おれってばきっかけをプロデュースするんだ!」と。
そう思ったとき、この理念を持った場所をきちんと作りたいと考えて、
「ならばこれを会社にしてしまおう」と思いました。
(社長~いいですよね?)
ということで、遅くとも今年中にはそういうハコを作ります!
色々と計画しているので、いつか何かの形で公開できればと思います~!
※もちろん、今のファイナンシャルジャパンには在籍したまま、です。
いいなと思ったら応援しよう!
