等価交換

僕の座右の銘は±0です

世の中、「絶対!」とか「間違いない!」とかいう人がいたりして、思わず耳を持って行かれてしまうのですが、冷静に考えると等価交換であって、何事もメリットとデメリットがあり、そのバランスをどう取るか、そして何を選択するかに尽きると思います。

その中の一つに、「等価交換するものとして”結果を得たければそれ相応の努力をしなければならない”」という話があると思いますが、これってシンプルなようで難しいなと思うので、僕なりに思うことを書いていきます。

おさらい「絶対は絶対にない」

まずそもそもですが、未来に対して100%!!というのは絶対にありえないと思います。

最近医師の先生たちや弁護士の先生と話す機会が増えてきたのですが、どの業界でも

「絶対に効く薬はないし、絶対に治るなんて言えない」
「10:0の案件なんて基本ないし、言い分を客観的に聞いてバランスを見る」

とおっしゃっています。てかそりゃそー。
ぼくの業界で例えるなら、「絶対に儲かる投資案件があります!」という話になるのであれば、そりゃ誰だってやるし、今頃みんなお金持ちになってるでしょうよ、と。

そうでないということはつまり、未来に対して絶対は絶対にありえない、という証明になってるかと思います(q.e.d.)

とはいえ稼ぎたいって思ったら

さて、とはいえ「稼ぎたいよ~」という声は多々あり、そのための努力というものはしなければなりません。

ぼくが聞いたことのあるたとえ話で言うと、

同じ日本一だけど、相撲の横綱と柔道の日本一だと、収入に20倍以上の差がある

ということを聞いたことがあります。
これは真理であって、極端な話これから無くなっていく産業で頑張るよりは、これから拡大していくであろう産業に手を出す方が頭がいい選択で、どの業界が栄えていくかを見定め、自分の適性などを吟味しながらキャリアを選んでいくことは重要だと思います。

つまり、効率のいい努力というものはあると思います。

それって効率がいいんじゃなくて。。

しかし、何かその「効率のいい努力」というのが、
「眠っているだけで英語が習得できる!」
「横になっているだけで腹筋が割れる!」
「飲むだけで痩せることができる!」
「財布に入れるだけで億万長者になれる!」
などなど、どこかの雑誌の裏で見たアヤシイ話と同レベルの努力を提示しているもの、ないしそこに走ろうとしている人が多いような気はします。

先日こんな記事を書いたらFacebookで反響が良かったです:

例に出してすみませんが、MLMをやっている人はたいてい
「楽して儲かる!」
という言葉を使ってくるような気がします。
仕組み的にそれはある意味事実なのかもしれませんが、忘れてはならないのは「±0である」ということだと思います。

何かを得たいなら何かを差し出せ

ある程度の財産を得たいのであればそれ相応の知識、戦略、コネ、運などは必要でしょうし、
英語を習得したいのなら英語圏の人と喋るべきだろうし、
痩せたいのであれば摂取を抑えて運動すべきだし、
お腹を割りたくて電気で割ろうとしたら変な筋肉つくし、
財布に変なもの入れたら引かれて友人無くしそうだし。。

ゆるくやりたいのなら時間はかかるでしょう。

変な話、「自分に合っていないことを無理矢理がんばれ!」という気はありません。

今の時代、「野球をしたいならうさぎ跳びだ!練習中水分取るな!」とか言ってたら、ただの虐待ってか効率悪いってか頭悪いってか(すんまそん)思いますし。

また、何の目的もないのに「とにかくまずはブラック企業を経験せねば。。」と言ってグーグル先生に教えてもらったブラック企業に履歴書を持って行く必要もないと思います。
※そんな人ホントにいたそうです

ただ、何かの目的があってそれを成し遂げたいのなら、それ相応の何かは必要であって、自分から何かを差し出さなければなりません。

それがたいていの場合「努力」というものになるとは思うのですが、それを避けて代わりに何かを差し出すというのは、僕はお金か時間か信頼かしかなく、それをすり減らして得る価値があるかはよくよく考えた方がいいと思います。

僕の座右の銘は本当に高校生の頃から±0です。(あと、「とりあえず」「一所懸命に遊ぶ」という二つがあります。3つかーい、とか言わないで)

錬金術や魔法のようなことができたらスマートそうだしカッコよさそうなのですが、あり得ないと思って、コツコツやり続けるしかないと思います。

少なくとも僕は、スマートにやろうと思って、結局楽をしようとして、色々失敗しましたよ。

いいなと思ったら応援しよう!

すなおすぎる動物占いの人(保険屋さん)
働きづらさや男女の問題など、生きづらさを解決する糸口を一緒になって考える「パパFP」。公務員からフルコミの営業にトライし、2年で業界トップ1%のMDRTに。夢は社交ダンスで世界大会に行くこと。