![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161588336/rectangle_large_type_2_22b7b8a49d776efbdd773b629e6b9e17.jpg?width=1200)
多摩川河川敷① 二子玉川今昔
二子玉川駅の高架下から、多摩川左岸の河川敷を下流方向へ歩きます。
まっすぐ伸びる歩道。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158997871/picture_pc_ae8307e8c9d9340c1cae738c7339d762.jpg?width=1200)
駅の高架下から程近いところ、土手の向こうに、6本の松の木が植えられていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161566754/picture_pc_833f202e6c78d51c825a9c8cb8338ba1.jpg?width=1200)
2010年代に二子玉川の再開発が行われる前、このあたりの河川敷には松林があり、林の中には洒落たレストランがあったといいます。
その頃にもここを訪れたことがありますが、たしかにそんな感じだったかなと、おぼろげな記憶があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161586104/picture_pc_fb2769780f7d3b265a06efc82424b7c6.png?width=1200)
時は遡り、大正時代に多摩川の堤防工事が進んだ時、このあたりの川沿いに並んでいた料亭は、風光明媚な川辺から離れるわけにいかず、堤外地(河川敷)に残りました。
現代になって、その跡地にマンションや住宅が建ちましたが、昔の堤防はそこよりも内陸側にあったため、川辺の堤防(土手)の強化が急がれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161565973/picture_pc_3f893493d18f0429da5d09fa8071f13e.jpg?width=1200)
料亭街の跡にできた住宅地よりも内陸側にある
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161565972/picture_pc_24153ecdb0c4a382c11d3bd500314a1d.jpg?width=1200)
この佇まいから、鮎料理を出していたという昔の料亭を連想してしまうが、お肉中心の串焼き屋さんらしい
こうして、二子玉川の再開発につづき、多摩川の堤防強化工事が行われ、松林はその時に伐採されてしまいました。
想像とかすかな記憶の中にある、松林の素敵な風景。
それが失われてしまったのは、とても残念です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158999877/picture_pc_e387c96357da8e31efb61ed0558e273a.jpg?width=1200)
でも、その工事で強化された堤防は、2019年10月の台風19号襲来で多摩川が氾濫した時、川辺の家々を洪水から守りました。
マスコミで報道された、二子玉川の浸水被害があったのは、堤防の強化が完了していなかった、駅より上流側の地区でした。
松林の伐採と引き換えに、堤防は整備され、その役目を果たしたのです。
背に腹は代えられないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158998807/picture_pc_7deb2985669f35c0046f2cf7b2041ddb.jpg?width=1200)
土手の向こうの6本の松は、伐採せずに残されたのか、河川敷から移植されたのか、あるいは新たに植えられたものなのか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161566810/picture_pc_3b5cf51bd33b3fdab3c59e5ed7151463.png?width=1200)
またここに、松林を作ればいいじゃないかとも思います。
でも最近は、何かと物騒な世の中。
松林みたいな見通しの悪いところは、犯罪の起きる危ない場所にもなりかねません。
いろいろ考えると、昔と同じ風景を再び作ることは、もうできないのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161586170/picture_pc_1cf36874b8ec5ff197c16669007d53bc.jpg?width=1200)
河川敷を下流方向へ、二子玉川駅の下から1km弱歩くと、左手の土手がだんだん高くなり、二子玉川公園のテラス階段につながります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159008015/picture_pc_9ca325b144323f6027a3e843d49539fb.png?width=1200)
二子玉川公園は、二子玉川の駅前に広がるライズショッピングモールのテラスマーケットともつながっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159001320/picture_pc_097d85738a1a38c682aeb73efa4d6fce.jpg?width=1200)
写真の奥へ行くと二子玉川公園へ至る
テラスの階段に座って多摩川を眺める人々。
いろいろと悩みを抱えているのかもしれませんが、側から見ると、平和な光景です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159007660/picture_pc_bf418d59bde0e29f60a99d6c704029d8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161584953/picture_pc_22d11c356690503c6a7b12cdae615171.jpg?width=1200)
対岸の約5km先に見えるのは武蔵小杉のビル群
これが、令和6年の二子玉川・多摩川河川敷の風景。
心に留めておこうと思います。