見出し画像

スマラン観光 2日目 温泉めぐりと寺院めぐり

朝はスマランの名物料理を食べ歩きした。
この話は別に名物料理のまとめのところで書きたい。

朝8時に宿を出て、レンタルバイク屋へ向かう。
レンタルバイクは3日で41万ルピア(4000円)とちょっと高い。
スマラン市内を離れ山に入るので、追加料金が1日あたり4万×2日かかる。


一つ目の温泉

かなり山を登ったところにある。
辺鄙な場所にもかかわらず、かなり混んでいる。学生の集団や家族連れでいっぱいだ。
今日は月曜日だけど学校はクリスマス休暇で休みに入ったらしい。

2万ルピアを入り口入ってすぐのチケット売り場で払う。
最初にあるプールはかなりぬるい。風邪をひきそう。

上に登っていくと、プールと3つの浴槽があった。

結構ぬるい

やはり混んでおり、かつぬるい。
一瞬入るのをやめようとしたが、かなりの析出物ができているのを見て入ることにした。

表面デコボコが析出物
温泉好きの間では棚田に例えられる

新鮮なお湯の出ている湯口は38度くらいはありそう。
お湯は色と析出物からカルシウム炭酸水素塩泉(旧泉質名:石膏泉)でしょう。匂いはなく、味もミネラルを感じるくらい。鉄泉ではない。

二つ目の温泉

ここには更にもう一つ温泉がある。
急な坂道を200メートルくらい登ると、左手が開ける。
そこは店があり駐車スペースになっている。

高校生の集団

ここも混んでいる。高校生の集団が100人くらいハイキングに来ているようだ。

入り口で1.3万ルピア(130円)料金を払い、急坂を下に向かって下りていく。
高校生たちはゼーゼー言いながら手に靴やサンダルを持ち、裸足で上がってくる。
裸足の方が滑りやすそうだけど歩きやすいのだろうか。

500メートルほど下っていくと橋があり小川流れている。

その橋を渡ってすぐ右手に浴槽があった。

誰も入っていない。そしてぬるい。
湯口から流れ出る直後のお湯はまだ暖かいので打たせ湯形式で入った。

泉質はさっきの温泉と違い、こっちはわずかに鉄の味がする。

写真で見るともう一つありそうだったが、雨が降りそうだったので早めに出発した。
バイクだと下り坂が雨で滑りそうだったのだ。

ここから古代遺跡のグドゥンソンゴまで、バイクで50分ほ奥に行ったところにある。

グドゥンソンゴ寺院と中の温泉

グドゥンソンゴとは「9つの塔」の意味を持つジャワ語で、ヒンドゥー教の寺院。
初期マタラム(2期目のマタラム王朝はイスラム王朝)なので今から1000年以上前の遺跡になる。

標高1200メートルの高地にあり、聖地だったのではないかと言われている。
聖地らしいのは、硫化水素の蒸気が噴き上げる地獄景観があるところと、背景に形の良い山が見えるところだろうか。

イギリス人のラッフルズが村人に教えてもらい建物を見学し、世に知らしめた。

この寺院に来たのは温泉があるからで、建造物にはそこまで期待はしていなかった。だが、石の彫刻が風化しつつも残っているし、景色もよかったのでまあまあ満足した。

9つの塔という名前ながら実際の塔は5ヶ所しかない。全部見るには4キロほどアップダウンのある石畳の道を1時間ほどかけて歩く。
それが面倒な人は馬に乗せてもらう。

馬の待機場

雨が激しく降ってきて途中の茶屋でコーヒー飲みながら雨宿りさせてもらう。

昨日の酒屋で、グドゥンソンゴは山の中だから大抵雨が降ると聞いた通りだ。
小ぶりになった隙にまた歩き、2番目と3番目を見る。

2番目
3番目は塔が2つ残る

温泉は3番と4番の中間にあり、高々と水蒸気を噴き上げている。
遠くからでも硫化水素の臭いがしてくるのですぐにわかる。

温泉が湧き出る典型的な地形、川沿いの谷地で吹き出している。

温泉はここからお湯をとり、ちょっと離れたところに設けたプールに流し込んでいる。
お湯は薄く濁っていて、おそらく硫化水素が結晶化して白くなったのだろう。お湯は少し酸味があるので酸性泉と思われる。
PHは3.0から3.5くらいではないか。
酸性・含硫黄‐単純温泉だろう。

温泉を楽しんだ後は、残る2つの塔を見る

4番目が1番大きい
5番目

雨が降ったり止んだりあいにくの天候だったけど、おそらくこれがこの場所の普通の景色なんだと思うことにした。

雨の中バイクをあまり運転したくなかったので、近くのリゾート風のホテルにした

このクラスで朝食付きなのに2000円ちょっとしかしない。ずいぶん安いなと思っていたら、本館とは別のプレハブみたいな建物で、従業員の宿舎じゃないかというシャビーな作り。トイレとシャワー共同だった。

でも部屋の中は全く問題なし。ちゃんとしたベッドだ。
お得だと思う。

散らかっていてすいません

シャワーはお湯がでるのが嬉しい。標高が高いので少し肌寒いのだ。風も強い。

雨はずっと降っていて、外に食べに行くのが億劫になってきた。
面倒なのでホテルの中で食べる事にする。
ガドガドとクイティヤオゴレン・シーフード

出前を頼んだみたいにラップしてある

今日の地図

明日は鉄道博物館、砦の跡、温泉の予定です。



いいなと思ったら応援しよう!