見出し画像

肌サビ・肌コゲ・活性酸素の話


こんばんは。
ファスティングインストラクターのYUKIです。

夏場は、汗をかいて、冷房にあたって、外で紫外線を浴びて・・と、
肌がもっともストレスをうける季節です。

そのツケが回ってくるのが秋。

シミやシワが増えた?たるみ?など肌のトラブルの原因を溜め込まないためには夏のケアがとっても大事です。

突然ですがあなたは、「肌サビ」や「肌コゲ」ってきいたことありますか?
鉄や金属がサビたり、パンなどがコゲるのは知っているけど、肌もサビつくしコゲルなんて、なんとも聞き捨てならない話。


実はわたしたち人間も環境や生活習慣や加齢によって肌も体も金属と同じようにサビてコゲてきます。シミやシワが増えりたるんだりするのは肌サビや肌コゲの影響を受けているから。美肌を手にするためにこの原因を知って、夏のうちから予防しましょう!


このサビさせてコゲさせる原因は活性酸素。
今日はこの活性酸素についてお話します!


活性酸素は、“不安定な酸素”のことで、酸素があることをきっかけに形を変えてしまい、強い酸化力を持ってしまった物質のことです。この活性酸素の細胞を酸化させる破壊力はレベル1からレベル100まで様々あります。

「おぎゃあ」と生まれた瞬間から、絶えることなく吸っている酸素。


体内へ取り込んだ酸素のうち、約1~5%は活性酸素になるといわれています。そして活性酸素は、とても不安定で寂しがり屋です。


誰かとペアになりたくて、身体の中で必死に相手を探します。しかも、ちょっぴり強引にひっつきたがる性質をもっています。


体内の細胞にぴたーーっとくっついて、細胞の酸化を進め、やがては細胞の中にあるDNAまで傷つけてしまうのです。(怖すぎる)

活性酸素によって傷ついた細胞は本来の機能バランスを崩して、その結果シミになったり、シワができたり、キメが荒くなったり、吹き出物やニキビなどの肌荒れが表面化します。

活性酸素が原因で肌にダメージが現れる!活性酸素は美容の大敵!!
ということで、活性酸素を発生させる原因を知り、予防しましょう。

活性酸素の原因は大きく5つあります。


1.紫外線

紫外線から守ろうとするときにも
活性酸素が発生します。
また、肌に直接受ける紫外線は、
体内に既にあるまだ
弱い活性酸素を刺激して、
さらに強力なものへ
変化させたりもします。

2.ストレス

強いストレスを感じると、
身体が緊張したり
興奮状態になったりします。
このとき体内には
ホルモンが分泌されますが、
このホルモンを分泌したり、
その後分解したりする
行程でも活性酸素が発生します。

3.喫煙

体内に入ったタールなどの
有害物質を攻撃しようと、
活性酸素を発生させます。
また、たばこの煙自体にも、
活性酸素が含まれています。
吸っている本人だけへの
影響ではないのですね。

4.食品添加物

食べ物に気を配っている人は、
真っ先に意識している食品添加物。
多くの加工品や調味料に
含まれている食品添加物は、
体内にとりこまれると
肝臓で分解されます。
この解毒していく過程で、
活性酸素が発生します。

5.体の調子を整える栄養素の不足

ビタミン・ミネラル・ファイトケミカル・
食物繊維・そして酵素が不足していると、
細胞の中のミトコンドリアが
栄養不足になり
細胞の中で死滅していきます。
その際に発生する活性酸素が
体に最もダメージを与えるのです。

そして、見落としがちですが、
紫外線は目からも影響を受けます。
つまり、目が紫外線を感じると
どんなに完全防備をしていても
肌はメラニン色素を生み出そうとします。


ですので、
しっかり日焼け対策をしたとしても
肝心の目をガードして
いなかったら意味がないんですね。


だから必ず日中は
サングラスをしましょう☆


ファスティングの感想でお肌が明るくなった、ハリがでた!という方が多いのは、活性酸素の原因を生み出さず、溜まった老廃物を排泄することができるからです。明日から本格的なお盆休み!活性酸素を予防しつつ、旅行にレジャーに楽しむ時は楽しんで、夏のおわりのファスティングでリセットできる!ってこともちょっと頭にいれておいてくださいね♪


事前にファスティングの勉強を勉強しておきたい方はファスティングの教科書がおすすめ!

 

超初心者向けのファスティングの教科書できました!


いいなと思ったら応援しよう!

艶めきファスティングインストラクターYUKI
この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 前田由紀子のnoteを気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。