
発信の表現
こんにちは。
こないだ言ってた発信を考える・話す機会というのが公開されたのでその辺について。
発端は突然送られてきたアキラさんからのメッセージ。
今度Kindle本の週刊誌を作ることになったから、創刊号の対談ネタのゲストで出れません?と。
最近僕がVALU内で鍵付き投稿を始めたので気になってとのこと。
そして対談テーマは[表現と発信]。
なるほど。
初めてのことは乗るタイプなのと、前からVALU BARが気になっていたので合わせて、初めて行ってきました。
VALU BAR:大阪でVALU使って楽しんでるメンバーがホスト役としておもてなししてくれる、VALUをやってる人、もしくは始めたい人向けの交流イベントです。どなたでも参加可能で、VAの保有有無は問いません。
会場は大阪・堂山にある[BARシングルズ]。
BARシングルズ:日替わりでバーテンが変わる仕組みだったり、以前はコミュニティ論などでよくお名前を聞く山納さんという方が運営されており、とても興味があった場所でした。(この辺の話はこの本とかに詳しく載ってます。)
そして、この本の成り立ちもすごく今っぽくて、議事録がオープンになってて、その辺はコンテンツ内にぎっしり詰まっているのでそちらを読んでください。
対談では表現ってなに?発信ってなに?ってことを自分なりに言葉にしてみたけど難しかったなぁ。
あと口では言うけど実務でいくとどうかなってとこもあるし、なんせ読み返すとわかったようなこと言うてからに。という感じ笑
それと最近参加したTシャツコンテストに出したデザインについてもちょろっとだけ話ししてます。
まぁでも凄く頭がスッキリしたし、結構思ってた・考えてたことが言えたので有意義でした。
何より人に自分が思ってることひたすら喋るの楽しい。たまにするべき。考えが深まる。
フワッとした感覚的なもんを伝わる言葉に変換する力の必要性を強く感じるし、まっだまだ足りないの痛感する。
それにしてもアキラさんもturboさんも僕の話を頭ごなしに否定しないからとても話しやすかった。
本の中身はとにかくすっごいボリュームで、色んな人が色んな角度から表現と発信を体現してるので、スーッと眺めながら読んでるだけでも面白いっす。
週刊ってことなんで、鮮度の良い内に
ぜひチェックしてみてください〜!